
2018 伊豆旅行 round5
こんにちは~、tomパパです (*^_^*)
さて、修善寺温泉の 湯回廊菊屋さんを出まして
本日は、
七滝の滝 → 松崎のまなこ壁 → 2日目のお宿
のルートで進めてまいります。
↓本日も良い天気!
山の中を走らせて行きますが 木々の緑がとても綺麗。
また、標高が高いせいなのか とても涼しい!
クルマのクーラーを点けずとも 窓を開けるだけで
涼しい風が入って来ます。
木の良い香り!森林浴も一緒に出来ています。

↓七滝の滝の近くにあります
河津七滝ループ橋にさしかかりました。

↓ループ橋にして
高低差を一気に減らす為に設けられた橋なんです。

↓ループ橋を下から眺めた所です。
下からみると とても迫力があります (*^_^*)
ここを真っ直ぐ進むと 七滝の滝に行けます。

↓七滝の滝に到着ぅ~!
ここは結構有名な場所ですので 混雑が予想されましたが
そんなに混んでおらず ちょっと拍子抜け。
まぁ菊屋さんを出まして どこも止まらずに
一直線で走って来ましたからねぇ~ (*^_^*)
朝早いのも 功を奏していると思われます。
ちなみに 七滝の滝!
読み方は ”ななだるのたき”です。
(”ななだる” 漢字変換出来なく 大変です)

↓伊豆の踊子、ヒロインの石像です。
ごめんなさい・・・
伊豆の踊子は読んだ事がありませんので
(石像の)お名前が分かりませんです・・・
男の方・・・ 足・・・ 短くねぇ?

↓伊豆の踊子に 映画に主演された方です。

↓道中、古いお店屋さんが1軒ありました。
かず君、たっくんからすると
滝なんかよりも おもちゃ!
花より団子ですね (^_^;)
動こうとしない たっくん。
おばあちゃんが「1個 買ってあげようか?」
っと言いますが・・・
写真でも分かる通り
炎天下に野ざらし状態で 置かれているので
日焼けはしちゃっているし ホコリ・砂だらけで
とても買ってあげる品では ありません。
鉄で出来たモノなどは チンチンですよ。
(静岡の方言:チンチン=凄く熱い意味を指します)

↓飲み物を 山からの天然水で冷やしています。
美味しくみえますね (*^_^*)

↓松ぼっくりも売っています・・・
買う人、居るのかな・・・

↓るろうに剣心!
(すいません・・・ るろうに剣心!読んだ事ありません)
剣道をやっているせい(?)なのか
なんとなく さまになっている かず君です。
ちなみに かず君が持っているのは 木刀です。

↓風鈴が所々に 飾られています。
風鈴の音色で 夏の暑さが和らぐ感じがしますね。

↓七個ある滝のウチの 初景滝へ着きました。
この滝が一番迫力があります。
音も凄く、”ドドドドドド・・・”っと響いています。
落差は10mだそうです。

↓みんなで記念撮影です (*^_^*)

↓先を急ぎますので 他の滝のご紹介は
ちょっとやめておきますね (^_^;)
木陰を進む事もあって とても涼しくて良かったですよ。
混んでもなく とても良い場所でした (*^_^*)

↓さて、ふもと(駐車場のある場所)まで降りて来ました。
ふもとには お店が並んでいます。
この暑いのに お団子が売っていますよ。
熱さで お団子にかかっている味噌が
乾いてしまっています・・・ (^_^;)

↓ワサビも売っています。
この辺りのワサビはとても有名なんですよ (*^_^*)

↓お食事処では いのしし汁なんてのもあります。
どんなものなんでしょう (*^_^*)

↓七滝の滝を過ぎますと しばらくお店がありませんので
ここで お食事をする事にします。
お店はここ! ”一休茶屋”さんに決めました。

↓伊豆といえばワサビですから
私は ワサビとろろ定食 にしました。

↓自分でワサビをすりおろして食べます。
新鮮だけあって風味が凄く出ます。
とろろと混ぜて食べると ちょうど良い辛さになって
とても食べやすかったです。
しかし、(辛さで)何回か 箸がとまりましたけどね・・・

↓かず君は ざるそばぁ~ (*^_^*)

↓たっくんは ママさんから分けてもらった おうどんです。
お口の周りに いっぱい海苔が付いちゃっていますよ~。

↓ご飯を食べた後は 腹ごなしのかき氷!
ブルーハワイなどという
着色料タップリのモノを選ぶ かず君。
何がしたいかというとぉ~・・・

↓「下ベロの色 どう? 写真に撮って」
ですって (^_^;)

↓たっくんは イチゴのかき氷を食べました。
お兄ちゃんに真似して
「下ベロの色 どう? 写真に撮って~」
ですって・・・
兄弟ですね~ (^_^;)
さて、舌ベロを出した所で 七滝の滝を後にし
松崎へ向かいます (*^_^*)

さて、修善寺温泉の 湯回廊菊屋さんを出まして
本日は、
七滝の滝 → 松崎のまなこ壁 → 2日目のお宿
のルートで進めてまいります。
↓本日も良い天気!
山の中を走らせて行きますが 木々の緑がとても綺麗。
また、標高が高いせいなのか とても涼しい!
クルマのクーラーを点けずとも 窓を開けるだけで
涼しい風が入って来ます。
木の良い香り!森林浴も一緒に出来ています。

↓七滝の滝の近くにあります
河津七滝ループ橋にさしかかりました。

↓ループ橋にして
高低差を一気に減らす為に設けられた橋なんです。

↓ループ橋を下から眺めた所です。
下からみると とても迫力があります (*^_^*)
ここを真っ直ぐ進むと 七滝の滝に行けます。

↓七滝の滝に到着ぅ~!
ここは結構有名な場所ですので 混雑が予想されましたが
そんなに混んでおらず ちょっと拍子抜け。
まぁ菊屋さんを出まして どこも止まらずに
一直線で走って来ましたからねぇ~ (*^_^*)
朝早いのも 功を奏していると思われます。
ちなみに 七滝の滝!
読み方は ”ななだるのたき”です。
(”ななだる” 漢字変換出来なく 大変です)

↓伊豆の踊子、ヒロインの石像です。
ごめんなさい・・・
伊豆の踊子は読んだ事がありませんので
(石像の)お名前が分かりませんです・・・
男の方・・・ 足・・・ 短くねぇ?

↓伊豆の踊子に 映画に主演された方です。

↓道中、古いお店屋さんが1軒ありました。
かず君、たっくんからすると
滝なんかよりも おもちゃ!
花より団子ですね (^_^;)
動こうとしない たっくん。
おばあちゃんが「1個 買ってあげようか?」
っと言いますが・・・
写真でも分かる通り
炎天下に野ざらし状態で 置かれているので
日焼けはしちゃっているし ホコリ・砂だらけで
とても買ってあげる品では ありません。
鉄で出来たモノなどは チンチンですよ。
(静岡の方言:チンチン=凄く熱い意味を指します)

↓飲み物を 山からの天然水で冷やしています。
美味しくみえますね (*^_^*)

↓松ぼっくりも売っています・・・
買う人、居るのかな・・・

↓るろうに剣心!
(すいません・・・ るろうに剣心!読んだ事ありません)
剣道をやっているせい(?)なのか
なんとなく さまになっている かず君です。
ちなみに かず君が持っているのは 木刀です。

↓風鈴が所々に 飾られています。
風鈴の音色で 夏の暑さが和らぐ感じがしますね。

↓七個ある滝のウチの 初景滝へ着きました。
この滝が一番迫力があります。
音も凄く、”ドドドドドド・・・”っと響いています。
落差は10mだそうです。

↓みんなで記念撮影です (*^_^*)

↓先を急ぎますので 他の滝のご紹介は
ちょっとやめておきますね (^_^;)
木陰を進む事もあって とても涼しくて良かったですよ。
混んでもなく とても良い場所でした (*^_^*)

↓さて、ふもと(駐車場のある場所)まで降りて来ました。
ふもとには お店が並んでいます。
この暑いのに お団子が売っていますよ。
熱さで お団子にかかっている味噌が
乾いてしまっています・・・ (^_^;)

↓ワサビも売っています。
この辺りのワサビはとても有名なんですよ (*^_^*)

↓お食事処では いのしし汁なんてのもあります。
どんなものなんでしょう (*^_^*)

↓七滝の滝を過ぎますと しばらくお店がありませんので
ここで お食事をする事にします。
お店はここ! ”一休茶屋”さんに決めました。

↓伊豆といえばワサビですから
私は ワサビとろろ定食 にしました。

↓自分でワサビをすりおろして食べます。
新鮮だけあって風味が凄く出ます。
とろろと混ぜて食べると ちょうど良い辛さになって
とても食べやすかったです。
しかし、(辛さで)何回か 箸がとまりましたけどね・・・

↓かず君は ざるそばぁ~ (*^_^*)

↓たっくんは ママさんから分けてもらった おうどんです。
お口の周りに いっぱい海苔が付いちゃっていますよ~。

↓ご飯を食べた後は 腹ごなしのかき氷!
ブルーハワイなどという
着色料タップリのモノを選ぶ かず君。
何がしたいかというとぉ~・・・

↓「下ベロの色 どう? 写真に撮って」
ですって (^_^;)

↓たっくんは イチゴのかき氷を食べました。
お兄ちゃんに真似して
「下ベロの色 どう? 写真に撮って~」
ですって・・・
兄弟ですね~ (^_^;)
さて、舌ベロを出した所で 七滝の滝を後にし
松崎へ向かいます (*^_^*)

スポンサーサイト