
鬼怒川・日光旅行 Episode:5
さて、鬼怒川・日光旅行も最終日となりました。
本当、最終日の写真が多くてですね、
さらにナカナカまとめられない事もあって
遅れておりました。
本当、写真が多くて 真に申し訳ありませんが、
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
↓さて、最終日。
宿泊した「とく川」さんを後にしまして、
田母沢御用邸へ行きました。

↓この田母沢御用邸、
大正天皇の皇太子時代の静養所でありまして
一般公開されております。

↓中庭です。
大きな木々があり 流石に広い中庭です。

↓廊下なども古いまま残されております。
私はこういう廊下、好きですね (*^_^*)

↓館内 迷路の様に広い為、
子供達がはしゃいで 走り回ります。
この後、「静かにしろ」っとカミナリを
落としましたがね・・・ (^_^;)
まぁ子供達には 見る所・遊ぶ所がありませんから
仕方ないですが・・・

↓柱の1本1本に この様な金色の金具があります。
しっかり菊花紋章も入っています。

↓こちらの障子の枠にも・・・

↓菊花紋章が入っています。
菊花紋章だけでなく他の葉などにも手が込んでいますね。

↓ビリヤードのテーブルです。
遊び場ですね。

↓庭園です。

↓2階からの屋根の眺めです。

↓こちらは 天皇の寝室だったと思います。
(ごめんなさい、記憶が曖昧で・・・、多分寝室です)

↓こちらは、皇后の寝室です。
天皇と皇后は 別の部屋で寝ているのですね。

↓当時のシャンデリアです。
しっかり菊花紋章が入っています。

↓丸い筒の様なモノの向こう側が 浴室だそうです。
浴槽は無く、体をふくだけだったようです。

御用邸を後にしまして、日光駅に向かいます。
が・・・
時間になっても 路線バスが来ません。
20分以上待ち、やっと来ましたが
満員でなんとか乗れるくらいでした。
座っていたおばちゃん(歳にして60歳以上の方)が
とても良い方でして、
途中寝てしまったたっくんを気遣って、
席を譲ってくれました。
本当、申し訳なく、そして、ありがたかったです。
こういう一幕、気遣い、嬉しく
旅の思い出として 残る事でしょう (*^_^*)
↓東武日光駅に到着。

↓帰りの電車は、リバティー。
これに乗って浅草まで行きます。

↓車内です。
モダンな感じで とても落ち着けます。

↓昼食はですね、東武日光駅で買いました駅弁です。
この駅弁も予定通り、プランに入っています。
私は鱒寿しです。

↓ちょっと少な目ですが、
胃の調子が悪い私には ちょうど良いくらいの量です。
とても美味しかったですよ (*^_^*)

↓ママさんのお弁当はこちら。
日光杉並木というお弁当です。

↓おじいちゃん・おばあちゃんのお弁当は釜めしです。

↓かず君は、鶏めしです。
こういった電車での旅、駅弁ってのも
旅っぽくて良いでしょ (*^_^*)

↓スカイツリーが見えて来ました。
やっと東京に戻って来ました。

↓浅草駅に到着。
浅草駅も凄いカーブしています。
場所によっては、落ちてしまうくらいに
隙間が空いている場所もある為、
子供達には要注意です。

↓東京駅構内で1時間ほど散策した後、
新幹線に乗り 浜松へ向かいます。
一番奥が 上越新幹線:やまびこかな?
真ん中が 東北新幹線:はやぶさ
手前が 東海道新幹線:N700A
です。

↓N700Aです。

↓はやぶさの車体綺麗ですね。
東京駅も 少しカーブしているんですね。

↓はやぶさのマーク、カッコイイですね。
もしかしたら、モリーさん、乗ってるかな? (*^_^*)

↓さて、浜松到着です。
次は豊橋ですが、おじいちゃん・おばあちゃんの家に
クルマを止めてありますので、私達もここでおります。

↓夜のご飯は、ラーメンでしめる事にしました。
見て下さい!見て下さい!
このドンブリの蒼猫さん。

↓私の使っています お茶碗の絵と一緒でした (*^o^*)/

これで旅行は終了となりました。
とても疲れましたです (^_^;)
しかし、疲れる程 旅行へ行って来たという事は
ある意味、満喫したという事でもあります。
とても良い旅行でした、お疲れ様でした。 (*^_^*)
ちなみに、旅行から帰って来てからの
残りの休日は グッタリ寝て過ごしましたとさ。
おしまい m(_ _)m
本当、最終日の写真が多くてですね、
さらにナカナカまとめられない事もあって
遅れておりました。
本当、写真が多くて 真に申し訳ありませんが、
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
↓さて、最終日。
宿泊した「とく川」さんを後にしまして、
田母沢御用邸へ行きました。

↓この田母沢御用邸、
大正天皇の皇太子時代の静養所でありまして
一般公開されております。

↓中庭です。
大きな木々があり 流石に広い中庭です。

↓廊下なども古いまま残されております。
私はこういう廊下、好きですね (*^_^*)

↓館内 迷路の様に広い為、
子供達がはしゃいで 走り回ります。
この後、「静かにしろ」っとカミナリを
落としましたがね・・・ (^_^;)
まぁ子供達には 見る所・遊ぶ所がありませんから
仕方ないですが・・・

↓柱の1本1本に この様な金色の金具があります。
しっかり菊花紋章も入っています。

↓こちらの障子の枠にも・・・

↓菊花紋章が入っています。
菊花紋章だけでなく他の葉などにも手が込んでいますね。

↓ビリヤードのテーブルです。
遊び場ですね。

↓庭園です。

↓2階からの屋根の眺めです。

↓こちらは 天皇の寝室だったと思います。
(ごめんなさい、記憶が曖昧で・・・、多分寝室です)

↓こちらは、皇后の寝室です。
天皇と皇后は 別の部屋で寝ているのですね。

↓当時のシャンデリアです。
しっかり菊花紋章が入っています。

↓丸い筒の様なモノの向こう側が 浴室だそうです。
浴槽は無く、体をふくだけだったようです。

御用邸を後にしまして、日光駅に向かいます。
が・・・
時間になっても 路線バスが来ません。
20分以上待ち、やっと来ましたが
満員でなんとか乗れるくらいでした。
座っていたおばちゃん(歳にして60歳以上の方)が
とても良い方でして、
途中寝てしまったたっくんを気遣って、
席を譲ってくれました。
本当、申し訳なく、そして、ありがたかったです。
こういう一幕、気遣い、嬉しく
旅の思い出として 残る事でしょう (*^_^*)
↓東武日光駅に到着。

↓帰りの電車は、リバティー。
これに乗って浅草まで行きます。

↓車内です。
モダンな感じで とても落ち着けます。

↓昼食はですね、東武日光駅で買いました駅弁です。
この駅弁も予定通り、プランに入っています。
私は鱒寿しです。

↓ちょっと少な目ですが、
胃の調子が悪い私には ちょうど良いくらいの量です。
とても美味しかったですよ (*^_^*)

↓ママさんのお弁当はこちら。
日光杉並木というお弁当です。

↓おじいちゃん・おばあちゃんのお弁当は釜めしです。

↓かず君は、鶏めしです。
こういった電車での旅、駅弁ってのも
旅っぽくて良いでしょ (*^_^*)

↓スカイツリーが見えて来ました。
やっと東京に戻って来ました。

↓浅草駅に到着。
浅草駅も凄いカーブしています。
場所によっては、落ちてしまうくらいに
隙間が空いている場所もある為、
子供達には要注意です。

↓東京駅構内で1時間ほど散策した後、
新幹線に乗り 浜松へ向かいます。
一番奥が 上越新幹線:やまびこかな?
真ん中が 東北新幹線:はやぶさ
手前が 東海道新幹線:N700A
です。

↓N700Aです。

↓はやぶさの車体綺麗ですね。
東京駅も 少しカーブしているんですね。

↓はやぶさのマーク、カッコイイですね。
もしかしたら、モリーさん、乗ってるかな? (*^_^*)

↓さて、浜松到着です。
次は豊橋ですが、おじいちゃん・おばあちゃんの家に
クルマを止めてありますので、私達もここでおります。

↓夜のご飯は、ラーメンでしめる事にしました。
見て下さい!見て下さい!
このドンブリの蒼猫さん。

↓私の使っています お茶碗の絵と一緒でした (*^o^*)/

これで旅行は終了となりました。
とても疲れましたです (^_^;)
しかし、疲れる程 旅行へ行って来たという事は
ある意味、満喫したという事でもあります。
とても良い旅行でした、お疲れ様でした。 (*^_^*)
ちなみに、旅行から帰って来てからの
残りの休日は グッタリ寝て過ごしましたとさ。
おしまい m(_ _)m
スポンサーサイト