
新魚市場物語 52(珍事件発生)
こんにちは~、tomパパです (*^_^*)
お休みが少ないtomパパ・・・
皆さまのブログへコメント入れられずですみません。
もう少し落ち着きましたら
またご訪問させて頂きますです
本日は、お休みを頂きまして
魚市場へ行って来ました (*^_^*)
その中で、面白い珍事件がありましたので
一緒にお伝えしてまいります。
さぁ行きますよぉ~♪
↓赤色が鮮やか!金目鯛です (*^_^*)
魚市場では¥2000ちょっとのお値段ですが
伊豆で食べた時は¥4000以上しましたよ。
高級魚です♪

↓サヨリが出始めましたね~ (*^_^*)
旬は冬から春にかけてです。
段々と春に向かっているという事ですね!
サヨリのお刺身は美味しいですよ~♪

↓マナガツオです。
マナガツオは西日本で取れるお魚でして
関東へ出回るのは珍しいんです。
豊橋魚市場でも
片手ほどしか見た事はありませんです。

↓ノドグロ(赤ムツ)です。
箱(7匹)で¥3800!
魚市場で見ますと高く感じてしまいますが、
お店などで食べたら、
1匹でこのくらいのお値段ですよ (^_^;)
機会がありましたら
このノドグロも干物にしてみたいなと思っております。

↓こちらもノドグロ(赤ムツ)! (別のお店です)
こちらは1匹売りで売られています。

↓箱に入りきらない程のタチウオ!
立派なタチウオですね (*^_^*)

↓糸引きアジです。
よく見るアジとは全く違います。
どちらかと言いますと、マトウダイに似ています。
面白いですね~♪

↓クロムツで~す (*^_^*)
少し前に、干物にしたお魚です。
20匹で¥800(単価:¥40)!
お安いですが、ちょっと小さ目・・・
干物にするにはちょっと小さすぎかな (^_^;)

↓サバフグです!
このフグは、毒が無いんですよ~。
しかしですね、
そっくりなフグで、”ドクサバフグ”っというフグも
あるんです。
素人では見分けがつかないので
釣れても素人判断で食べちゃダメですね。
(もちろん、毒フグを捌くには免許が必要です)

↓ウ〇チ!
ごめんなさい m(_ _)m
カラスミです。
売れ残りかな?
それでもナカナカ¥1000では買えない代物ですよ。

↓生きている松葉ガニが売られていました。
カニビルも付いているのが分かります。
いやぁ~、
買ってみたいなぁ~・・・
食べてみたいなぁ~・・・

↓ちゃんとタグも付いていますよ。
鳥取産みたいですね (*^_^*)

↓ふぐの白子が売ってます。
ふぐの白子、毒、大丈夫かな?
後で調べたのですが、
ふぐの白子は毒がある物と無い物があるそうです。
トラフグなどの白子には毒が無いのだそうですよ。
しかし、ふぐと聞くと、
内臓系はちょっと怖いですね (^_^;)
めちゃ美味しいんでしょうけど・・・

↓寒ブリ~♪
今回、このブリを購入致しました (*^_^*)
かなりボリュームがありますよ♪

↓皮が付いていましたので、
その場で皮を取り除いてもらいました。
皮を剥ぐ時の包丁さばきを見学させて頂きましたが
いやぁ~流石、プロ!
一閃の迷いもなく、ス~ッと包丁が滑ります。
驚いた事は、最初、真ん中から包丁を入れたのです。
『真っ二つにするのかな?』
っと思いましたら、そのまま包丁が横へ向きを変え
皮を剥ぎ取りました。
それを目の前で見ておりましたが
どうやって包丁を縦から横へ向けたのか
全く分かりませんでした。
本当、凄かったです♪
流石、¥1800のブリ!
ズシリッと重さがありますです (*^_^*)
今日は、ブリしゃぶかな♪

↓もう一つ買ったのが、こちらのマグロ!
赤身ですが、ちょっと脂がのっている感じです。
店頭に並べられている時、これだけボリュームがあり
色合いも良かったにも関わらず¥400でしたので
(安すぎて)不思議に思った訳ですが
即買いして来ました。
このマグロは、クロマグロかミナミマグロのどちらか!
マグロの中でも高級品のマグロです。
皆さん、この写真をみて
違和感を感じた方、いらっしゃいますでしょうか?
(*^_^*)

↓家に帰って来まして・・・
『なんであんなに(マグロ)安かったのだろう?』
っと、もう一度見直しましたら・・・
値札!
ある方向から見ましたら
¥800と見える事が分かりましたです (^_^;)
(多分、¥800と書かれていると思います)
魚市場独特の、いつものわかりにくい文字!
だったんでしょう!
しかしですね、レジの人も気が付かずに
¥400でレジ打って、¥400請求されましたです・・・
『ある意味、自爆してるジャン!』
っと思えてしまいました (笑)
まぁサービスだと思って
美味しく安く、頂かせて頂きます♪
っという一幕があった今回の魚市場でした (*^_^*)
これだから、魚市場、止められません。

お休みが少ないtomパパ・・・
皆さまのブログへコメント入れられずですみません。
もう少し落ち着きましたら
またご訪問させて頂きますです
本日は、お休みを頂きまして
魚市場へ行って来ました (*^_^*)
その中で、面白い珍事件がありましたので
一緒にお伝えしてまいります。
さぁ行きますよぉ~♪
↓赤色が鮮やか!金目鯛です (*^_^*)
魚市場では¥2000ちょっとのお値段ですが
伊豆で食べた時は¥4000以上しましたよ。
高級魚です♪

↓サヨリが出始めましたね~ (*^_^*)
旬は冬から春にかけてです。
段々と春に向かっているという事ですね!
サヨリのお刺身は美味しいですよ~♪

↓マナガツオです。
マナガツオは西日本で取れるお魚でして
関東へ出回るのは珍しいんです。
豊橋魚市場でも
片手ほどしか見た事はありませんです。

↓ノドグロ(赤ムツ)です。
箱(7匹)で¥3800!
魚市場で見ますと高く感じてしまいますが、
お店などで食べたら、
1匹でこのくらいのお値段ですよ (^_^;)
機会がありましたら
このノドグロも干物にしてみたいなと思っております。

↓こちらもノドグロ(赤ムツ)! (別のお店です)
こちらは1匹売りで売られています。

↓箱に入りきらない程のタチウオ!
立派なタチウオですね (*^_^*)

↓糸引きアジです。
よく見るアジとは全く違います。
どちらかと言いますと、マトウダイに似ています。
面白いですね~♪

↓クロムツで~す (*^_^*)
少し前に、干物にしたお魚です。
20匹で¥800(単価:¥40)!
お安いですが、ちょっと小さ目・・・
干物にするにはちょっと小さすぎかな (^_^;)

↓サバフグです!
このフグは、毒が無いんですよ~。
しかしですね、
そっくりなフグで、”ドクサバフグ”っというフグも
あるんです。
素人では見分けがつかないので
釣れても素人判断で食べちゃダメですね。
(もちろん、毒フグを捌くには免許が必要です)

↓ウ〇チ!
ごめんなさい m(_ _)m
カラスミです。
売れ残りかな?
それでもナカナカ¥1000では買えない代物ですよ。

↓生きている松葉ガニが売られていました。
カニビルも付いているのが分かります。
いやぁ~、
買ってみたいなぁ~・・・
食べてみたいなぁ~・・・

↓ちゃんとタグも付いていますよ。
鳥取産みたいですね (*^_^*)

↓ふぐの白子が売ってます。
ふぐの白子、毒、大丈夫かな?
後で調べたのですが、
ふぐの白子は毒がある物と無い物があるそうです。
トラフグなどの白子には毒が無いのだそうですよ。
しかし、ふぐと聞くと、
内臓系はちょっと怖いですね (^_^;)
めちゃ美味しいんでしょうけど・・・

↓寒ブリ~♪
今回、このブリを購入致しました (*^_^*)
かなりボリュームがありますよ♪

↓皮が付いていましたので、
その場で皮を取り除いてもらいました。
皮を剥ぐ時の包丁さばきを見学させて頂きましたが
いやぁ~流石、プロ!
一閃の迷いもなく、ス~ッと包丁が滑ります。
驚いた事は、最初、真ん中から包丁を入れたのです。
『真っ二つにするのかな?』
っと思いましたら、そのまま包丁が横へ向きを変え
皮を剥ぎ取りました。
それを目の前で見ておりましたが
どうやって包丁を縦から横へ向けたのか
全く分かりませんでした。
本当、凄かったです♪
流石、¥1800のブリ!
ズシリッと重さがありますです (*^_^*)
今日は、ブリしゃぶかな♪

↓もう一つ買ったのが、こちらのマグロ!
赤身ですが、ちょっと脂がのっている感じです。
店頭に並べられている時、これだけボリュームがあり
色合いも良かったにも関わらず¥400でしたので
(安すぎて)不思議に思った訳ですが
即買いして来ました。
このマグロは、クロマグロかミナミマグロのどちらか!
マグロの中でも高級品のマグロです。
皆さん、この写真をみて
違和感を感じた方、いらっしゃいますでしょうか?
(*^_^*)

↓家に帰って来まして・・・
『なんであんなに(マグロ)安かったのだろう?』
っと、もう一度見直しましたら・・・
値札!
ある方向から見ましたら
¥800と見える事が分かりましたです (^_^;)
(多分、¥800と書かれていると思います)
魚市場独特の、いつものわかりにくい文字!
だったんでしょう!
しかしですね、レジの人も気が付かずに
¥400でレジ打って、¥400請求されましたです・・・
『ある意味、自爆してるジャン!』
っと思えてしまいました (笑)
まぁサービスだと思って
美味しく安く、頂かせて頂きます♪
っという一幕があった今回の魚市場でした (*^_^*)
これだから、魚市場、止められません。

スポンサーサイト