
静岡旅行 最終Round4
こんにちは~、tomパパです (*^_^*)
さて、静岡旅行も最終Roundまでやって来ました。
っていうか・・・
アップするお時間がかかり過ぎていて
申し訳ありませんです m(_ _)m
さぁ最終Round、行きますよぉ~♪
↓ホテルを出まして、やって来ました所はこちら!
どこだか、分かりますでしょうか? (*^_^*)
ここはですね、駿府城です。
今現在の駿府城は、お城自体は無く
公園となっています。
今まで天守閣のあるお城を作る計画も
ちらほら聞こえたりもしましたが
私は、このままで良いと思います。

↓お堀の石垣の隙間!
よくみてください!
石垣と石垣のわずかな段差の所に
ハトがいっぱいとまっています♪
陽に当たって、気持ちが良いのでしょうね (*^_^*)

↓今川義元、隠居した徳川家康などが居た事もあり
敷地内はとても広い!
自転車でも入れるような、大きな公園となっています。
キッチンカーも来てますね (*^_^*)

↓もちろん、遊具もあります。
たっくん、遊びに行っちゃいました (*^_^*)
写真奥にみえます、2つの大きいビルは
静岡県の県庁です。

↓お茶屋さんがあります。
静岡と言えば、しぞ~かおでんですね。
しぞ~かおでん、美味しいんですよぉ~♪

↓ホテルの朝食バイキングで
腹いっぱい食べて来たばかりですが
折角、本場に来ましたので
おでん食べていく事にしました (*^_^*)
おでんが入っている
容器の中の汁の色を見てください!
黒っぽいでしょう~ (*^_^*)
これはですね、ずっと継ぎ足し継ぎ足しで
作って来た証なんです。
ですから、メチャ良い出汁が出ているので
美味しいんですよ。
静岡県では、これが当たり前。
私が小さい時など、
駄菓子屋におでんが置いてありましたが
全部、こんな色でした♪

↓おでん、1パック¥500!
安いです (*^_^*)
しぞ~かおでん、特有の出汁粉をかけてあります。
これがまた、美味しさを増します。
私が育った静岡県西部はですね、
味噌壺がありまして、
そこへおでんを付けて食べていました。
味噌おでんも、最高に美味しいですよ♪

↓みんなで突ついて食べます♪ (*^_^*)

↓さて、おでんで、お腹いっぱいになりましたので
これで 駿府城を出ます。
出口(入口?)の所に、近年に出来ました
門を通って行きます。

↓凄く立派な、太い丸太です。


↓お堀も立派でしょう!
天守閣のあるお城が無くても威厳があります。

↓ハトも人になついていてあまり逃げて行きません。
結構、近くで写真が撮れました (*^_^*)
さぁこれで静岡旅行も終わりとなります。
長いブログでしたが、お付き合い頂きまして
ありがとうございました (*^_^*)
さぁやっと
違うブログをアップ出来ますです (^_^;)

↓追伸
ホテルで買って来た、家で食べる用のお土産!
清水の次郎長まんじゅう です。
(どこにでもある、普通のまんじゅうです)

↓次郎長の子分の名前が載っていました。
皆さんは、どの子分を知っていますでしょうか?
私は、森の石松を良く知っていますよ (*^_^*)
(森とは、森町(もりちょう)という場所です)
実家から近い所にありますです♪
おしまい!

さて、静岡旅行も最終Roundまでやって来ました。
っていうか・・・
アップするお時間がかかり過ぎていて
申し訳ありませんです m(_ _)m
さぁ最終Round、行きますよぉ~♪
↓ホテルを出まして、やって来ました所はこちら!
どこだか、分かりますでしょうか? (*^_^*)
ここはですね、駿府城です。
今現在の駿府城は、お城自体は無く
公園となっています。
今まで天守閣のあるお城を作る計画も
ちらほら聞こえたりもしましたが
私は、このままで良いと思います。

↓お堀の石垣の隙間!
よくみてください!
石垣と石垣のわずかな段差の所に
ハトがいっぱいとまっています♪
陽に当たって、気持ちが良いのでしょうね (*^_^*)

↓今川義元、隠居した徳川家康などが居た事もあり
敷地内はとても広い!
自転車でも入れるような、大きな公園となっています。
キッチンカーも来てますね (*^_^*)

↓もちろん、遊具もあります。
たっくん、遊びに行っちゃいました (*^_^*)
写真奥にみえます、2つの大きいビルは
静岡県の県庁です。

↓お茶屋さんがあります。
静岡と言えば、しぞ~かおでんですね。
しぞ~かおでん、美味しいんですよぉ~♪

↓ホテルの朝食バイキングで
腹いっぱい食べて来たばかりですが
折角、本場に来ましたので
おでん食べていく事にしました (*^_^*)
おでんが入っている
容器の中の汁の色を見てください!
黒っぽいでしょう~ (*^_^*)
これはですね、ずっと継ぎ足し継ぎ足しで
作って来た証なんです。
ですから、メチャ良い出汁が出ているので
美味しいんですよ。
静岡県では、これが当たり前。
私が小さい時など、
駄菓子屋におでんが置いてありましたが
全部、こんな色でした♪

↓おでん、1パック¥500!
安いです (*^_^*)
しぞ~かおでん、特有の出汁粉をかけてあります。
これがまた、美味しさを増します。
私が育った静岡県西部はですね、
味噌壺がありまして、
そこへおでんを付けて食べていました。
味噌おでんも、最高に美味しいですよ♪

↓みんなで突ついて食べます♪ (*^_^*)

↓さて、おでんで、お腹いっぱいになりましたので
これで 駿府城を出ます。
出口(入口?)の所に、近年に出来ました
門を通って行きます。

↓凄く立派な、太い丸太です。


↓お堀も立派でしょう!
天守閣のあるお城が無くても威厳があります。

↓ハトも人になついていてあまり逃げて行きません。
結構、近くで写真が撮れました (*^_^*)
さぁこれで静岡旅行も終わりとなります。
長いブログでしたが、お付き合い頂きまして
ありがとうございました (*^_^*)
さぁやっと
違うブログをアップ出来ますです (^_^;)

↓追伸
ホテルで買って来た、家で食べる用のお土産!
清水の次郎長まんじゅう です。
(どこにでもある、普通のまんじゅうです)

↓次郎長の子分の名前が載っていました。
皆さんは、どの子分を知っていますでしょうか?
私は、森の石松を良く知っていますよ (*^_^*)
(森とは、森町(もりちょう)という場所です)
実家から近い所にありますです♪
おしまい!

スポンサーサイト