
静岡旅行 Round2
こんにちは~、tomパパです。
さぁまた一週間が過ぎてしまいました。
やはり平日のブログ更新は
ナカナカ出来ませんです。
本日も子供達の運動会で忙しいのですが、
なんとか出かける前に、
1つブログを更新したいと思います。
さて、写真26枚もありますので
ささぁ~っと行きますよ (*^_^*)
↓参拝料金を払って、社殿へ向かいます。
ここでもたっくんが先行します。
本当、元気ですね~、感心です (*^_^*)

↓楼門をくぐりますと、鳥居が見えてきました。

↓鳥居へ向かう道の横にも建物が建っております。
(何の建物かは分かりません・・・、すみません)

↓屋根の軒部分です。
色がいろいろ使われていてとても綺麗です。

↓拝殿の前で、写真を一枚パチリッ!
このまま、真っ直ぐには進めませんので
拝殿の横から境内へ入ります。

↓拝殿です。
きらびやかで、凄く綺麗!
柱などに黒を使っているのは
日光東照宮の家光の社殿も
このような感じでした。

↓拝殿に参拝します。

↓軒も素晴らしいですね~
天気が良いので、輝いております (*^_^*)

↓こちらは、拝殿の側面です。

↓装飾が、本当凄いです。

↓獅子の絵も迫力があります。

↓拝殿前の門から、通って来た道がみえます。
門も凄い装飾ですね。
(この門は通り抜ける事が出来ません)

↓見て下さい、この彫り込み!
バックが赤い色で鮮やかですので、
彫り込みもさらに映えます (*^_^*)

↓拝殿の横を通り、お墓へ行きます。
この金色の輝き!綺麗です。

↓徳川家康公のお墓に到着です。
社殿とは別で、
ここはひっそりと落ち着いた場所にあります。
木々に囲まれて、またそれも良い感じです。

↓お墓の説明が掲げられていました。
お墓じゃなく、神廟ですね。

↓さぁ、来た道を戻ります。
途中、お茶屋さんがありましたので
頂いていく事にしました。

↓抹茶!お菓子がついて、一杯¥300。
安いですね (*^_^*)

↓かず君も、一口・・・

↓とても苦かったようです (^_^;)
まぁまだ、子供には早いね・・・

↓葵の紋の基となった植物、
双葉葵が展示されていました。

↓こちらが双葉葵!
葵の紋は知っていても、案外、
皆さんも知らないのではないでしょうか?
私も初めてみましたです。

↓さて、苦労して登って来た階段の所まで
戻って来ました。

↓綺麗な海ですが、白波が立っていますね。
ちょっと風が吹いてまいりました。
静岡県は北に南アルプスがあり
そこからの風の吹きおろしがありますので
風が結構強い県なんです。

↓下まで降りて来ました。
降りた所のお土産屋さんで、アイスを食べます。
先ほどの抹茶の口直しですね。
(もちろん、子供達だけですよ (^_^;) )

↓たっくんは、カップで頂きます。
コーンにすると、
溶けて手がドロドロになっちゃいますからね。
久能山はですね、石垣いちごが有名ですので
アイスもいちご味にしました。
↓久能山石垣いちご。参考にどうぞ!
http://kunouya.com/
これで久能山東照宮は終わり
ホテルへ向かいます。
(Round3へ続く)

さぁまた一週間が過ぎてしまいました。
やはり平日のブログ更新は
ナカナカ出来ませんです。
本日も子供達の運動会で忙しいのですが、
なんとか出かける前に、
1つブログを更新したいと思います。
さて、写真26枚もありますので
ささぁ~っと行きますよ (*^_^*)
↓参拝料金を払って、社殿へ向かいます。
ここでもたっくんが先行します。
本当、元気ですね~、感心です (*^_^*)

↓楼門をくぐりますと、鳥居が見えてきました。

↓鳥居へ向かう道の横にも建物が建っております。
(何の建物かは分かりません・・・、すみません)

↓屋根の軒部分です。
色がいろいろ使われていてとても綺麗です。

↓拝殿の前で、写真を一枚パチリッ!
このまま、真っ直ぐには進めませんので
拝殿の横から境内へ入ります。

↓拝殿です。
きらびやかで、凄く綺麗!
柱などに黒を使っているのは
日光東照宮の家光の社殿も
このような感じでした。

↓拝殿に参拝します。

↓軒も素晴らしいですね~
天気が良いので、輝いております (*^_^*)

↓こちらは、拝殿の側面です。

↓装飾が、本当凄いです。

↓獅子の絵も迫力があります。

↓拝殿前の門から、通って来た道がみえます。
門も凄い装飾ですね。
(この門は通り抜ける事が出来ません)

↓見て下さい、この彫り込み!
バックが赤い色で鮮やかですので、
彫り込みもさらに映えます (*^_^*)

↓拝殿の横を通り、お墓へ行きます。
この金色の輝き!綺麗です。

↓徳川家康公のお墓に到着です。
社殿とは別で、
ここはひっそりと落ち着いた場所にあります。
木々に囲まれて、またそれも良い感じです。

↓お墓の説明が掲げられていました。
お墓じゃなく、神廟ですね。

↓さぁ、来た道を戻ります。
途中、お茶屋さんがありましたので
頂いていく事にしました。

↓抹茶!お菓子がついて、一杯¥300。
安いですね (*^_^*)

↓かず君も、一口・・・

↓とても苦かったようです (^_^;)
まぁまだ、子供には早いね・・・

↓葵の紋の基となった植物、
双葉葵が展示されていました。

↓こちらが双葉葵!
葵の紋は知っていても、案外、
皆さんも知らないのではないでしょうか?
私も初めてみましたです。

↓さて、苦労して登って来た階段の所まで
戻って来ました。

↓綺麗な海ですが、白波が立っていますね。
ちょっと風が吹いてまいりました。
静岡県は北に南アルプスがあり
そこからの風の吹きおろしがありますので
風が結構強い県なんです。

↓下まで降りて来ました。
降りた所のお土産屋さんで、アイスを食べます。
先ほどの抹茶の口直しですね。
(もちろん、子供達だけですよ (^_^;) )

↓たっくんは、カップで頂きます。
コーンにすると、
溶けて手がドロドロになっちゃいますからね。
久能山はですね、石垣いちごが有名ですので
アイスもいちご味にしました。
↓久能山石垣いちご。参考にどうぞ!
http://kunouya.com/
これで久能山東照宮は終わり
ホテルへ向かいます。
(Round3へ続く)

スポンサーサイト