こんにちは~、tomパパです (*^_^*)
新しいクルマが来まして 20日程 過ぎました。
もっと早くにお伝えしたかったのですが、
インフルエンザになったり
仕事疲れで プチノイローゼ気味だったりと
ブログアップが遅れてしまいましたです (^_^;)
さて、チャチャ~っとお伝えしてまいります (*^_^*)
↓こちらが 今回購入しました クルマです。
車種は 日産:デイズ、 軽自動車です。
(盗難防止の為に 前からの撮影は無しで
横からのみの写真アップと致します。)
中古車で 1年落ち(車検2年付き) ターボ仕様
走行距離は 約8000km、グレードも 一番上。
値引き込みで 車体本体価格約110万円でした。
中古車ではありますが、1年落ち程度ですので
ほとんど新品に近い状態。
とても綺麗な状態です (*^_^*)
(もちろん事故歴もありません。)
現在の軽自動車といいますと
ちょっと良いグレードを選んだだけで
200万円近くしてしまうモノなんです。
それが、一年落ち程度で
100万円ちょっとで新車に近い
クルマに乗れてしまうんです。
これは イイと思いませんか? (*^_^*)
走りの方は、
今までヴィッツRSの1500ccに乗っておりましたので
今回、軽自動車にして どれだけストレス我慢が出来るか
そこだけが 心配どころでしたが、
それが全く 問題無し。
ターボでもある為か
踏み込まなくともキビキビ走りますし、
90~100km/h程度の高速走行も
軽自動車特有のエンジンが吠えてしまう様な事もなく
全くストレスなく走れます。
(私は高回転で走るクルマは嫌いで
低回転で静かに走るクルマが大好きなんです)
燃費も ハイブリッド車ではありませんので
大きく燃費向上は見込めませんが
冬の街乗り走行で リッター当り15km!
ちょっと遠出するだけで
軽くリッター辺り20kmを越えて来ます。
また、燃料タンクが小さいので
1回の給油は ¥3000以下で済んでしまいます。
ヴィッツよりも 小回りは利くし
何も問題無し!
走っていて 運転していて とても楽しいんです。
強いて言えば、クルマ自体が軽い為か
ふらつく感じがする事と、
ちょっとした ハンドル操作で
クルマが反応してしまう事です。
後は出だしの アクセル踏み加減が
まだまだ分かりません。
まぁこの辺りは 慣れてくれば解決する事でしょう (*^_^*)

↓さて、クルマの中を紹介してまいります。
先程言いました様に 中古で110万円のクルマです。
これを よく覚えておいてください (*^_^*)
こちらは運転席・助手席です。

↓ハンドル部分です。
ハンドル右側部分のスイッチはクルーズコントロール!
こんなクルマでも
クルーズコントロールが付いているんですよ。
左側のスイッチ類は オーディオ関係のスイッチです。
ライトは オートライトは もちろんの事、
自動ハイビーム切替も 付いております。
(私は多分 使いませんが)
停止時にエンジンが止まる
アイドリングストップも付いています。
(私的には あまり好きでない機能ではあります)

↓インパネ部分です。
綺麗な ブルーの色でまとめられています。

↓外気温 表示もあります。
現在 外気温5℃です(本日、am9:00頃の気温です)
また、燃費も表示されます。
もちろん 走行距離なども 表示切替で来ます。

↓現在入っている燃料の量から 現在走っている燃費より
逆算して あと何km走れるか なども表示出来ます。
現在は、後、420km走れるという事です。
これは とても便利 (*^_^*)

↓こちらは モニター・シフト・エアコン操作パネル部分です。
モニターは 純正のモニターで フルセグ。
DVD、ブルーレイを使用出来ます。
もちろん、バック時には
バックモニターに切り替わります。
それもですね、上から見たような感じとなる
アラウンドビューモニターも付いているんです。
軽自動車だから いらない機能ではありますが
駐車場へ入れる時など
線に対して曲がって入っていないかを確認出来るので
便利と言えば 便利です (^_^;)
(私は 駐車場へ入れるようなバック走行は
自分でいうのもなんですが 上手いので
モニターはほとんど見ませんがね・・・)
エアコン操作部はですね、
タッチパネル式です。
ボタンを押すのではなく
軽く触れるだけで 操作が出来ます。
とても先進的な感じがします。
これには とても気に入りました (*^_^*)

↓モニターをオープンすると、
DVDなどのディスクを入れる事が出来ます。
さらに今回のモニターは
SDカードも使えますので DVDなどをまとめて
入れておく事も可能になりました。
軽自動車になって 居住スペースが減った為
DVDなどのディスクを置いていくのも
邪魔になりましたので とても良い機能なのですが・・・
一つここで問題が発生・・・
DVDからメモリーカードへ移した場合、
動画扱いとなる訳のですが、
これが 通常動画で使用する
MPEG2やMPEG4といった拡張子では
反応しなかったんです。
これが最初 分からずに、
なんども圧縮し 取り直して 試しましたが
ことごとくダメ・・・、表示されません。
説明書を読んで分かった事が
mp4という拡張子にしないとダメという事が分かりました。
ここで初めてmp4という拡張子を知ったのですが、
このmp4とは スマホなどで動画を観る時に使う
拡張子だそうなんです。
圧縮かけるのも とても時間がかかるので
出来る様になるまで1週間くらいかかりましたよ・・・
途中、心が折れかけました (^_^;)
で、いざ動画が映ったかと思えば、
今度は 早送りや早戻しといった機能が見当たりません。
色々なボタンを押して分かりましたが、
早送り・早戻しのボタンは モニター横の
丸いツマミを回す事で出来る事が分かりました。
っていうか・・・
今まで先進的な機能ばかりだったのに
なぜこれだけ、アナログなツマミを回す機能なのかなっと・・・
これには ちょっと怒れて来てしまいました。
多分、こんなの頻繁に使用していたら ツマミ取れちゃうよ。

↓これが、メモリーカードに入れ込んだ動画です。
メモリーカードは32GBを買って来ました。
拡張子mp4は スマホで使用するだけあって
とても小さい容量になるので
とてもたくさん入るんです。 (*^_^*)
これは嬉しいです。

↓バックミラーです。
これもとても先進的な機能が付いていまして、
先程、ご紹介した アラウンドビューモニタを
このバックミラーにも 表示出来るんですよ。
(表示させていませんがね・・・ 邪魔になるので)
さらにですね、
後ろのクルマが ハイビームなどして来た時など
まぶしい光を 自動で まぶしさを下げてくれるんです。
こういう装置が世の中にある事は知っておりましたが
まさか この軽自動車にも
付いているとは思いませんでした。

↓フロントガラスです。
本日、とても天気が良いので
空と電線が反射し映ってしまって
分かりにくいかも知れませんが
衝突安全機能や 踏み間違による前方衝突防止機能
なども付いています。
(写真は そのカメラです)

↓こちらは後席です。
本当は シートカバーを付けようと思ったのですが
お高いので やめました。
現在は、フワフワの敷きパッドを敷いてあります。
写真の見栄えは 後付けで悪く見えますが
実際は結構綺麗な感じに敷けています。
これに 背もたれ部分にも
ソファーなどの背もたれにかける様なモノを
掛けようかと思っております (*^_^*)

↓ドア内側部分には ふんだんにメッキ製品が
施されております。

↓ドアノブにも メッキがされています。
ただし、これは 通常のドアノブの上から
メッキのドアノブを貼り付けてあるだけでした。
これは 後々 とれてしまうかも知れません (^_^;)
サイドミラーも メッキカバーとなっています。

↓ホイールも 15インチ純正アルミホール。
純正でも 悪くないデザインです。
とても気に入りました。
これで終わりですが、
1年落ちの 中古車ではありますが
これだけ 装備が付いていて110万円ですよ。
それも、型落ちのクルマでなく 今の現行品のクルマです。
十分だと思いませんか?
これで 税金も下がりますし良い事づくめ。
運転していても とても楽しく走れます。
良いクルマを買ったなぁ~っと思っております (*^_^*)