
たっくん 七五三
こんにちは~、tomパパです (*^_^*)
平日、とても忙しいtomパパですが、
秋は イロイロと 休日もイベントづくしでして
休まる時がありません・・・ (^_^;)
これも少し前の お話しとはなりますが、
たっくんの七五三を済ませてまいりました。
ひとつずつ ひとつずつ
済ませていくしかありませんね (^_^;)
↓お宮へ行く前の おめかし した たっくんです。

↓お宮へ到着。
本日は 両方のおじいちゃん・おばあちゃんも
来ております。

↓七五三を祈祷してもらいます神社は
磐田にあります 府八幡神宮にて行います。

↓七五三のノボリも たっていますね。

↓楼門の右側には こちらの像が入っています。
木像です。

↓楼門の左側は こちらの像が入っています。

↓たっくん と かず君は
神社で飼われていると思われます 猫ちゃんに夢中です。
真っ白の猫ちゃん、珍しいですね。

↓さて、受付を済ませまして 拝殿へ向かいます。

↓本殿です。
ここで フッと思った事が・・・
ちょうどすれ違った 他のご家族を見ますと・・・
袴をはいている子の姿が・・・
「あっ!」
そういえば、前の七五三の時 aonekoパパさんから
『男の子は 七五三の時に袴をはかせる』
っと聞いたなぁ~っと・・・
しかし、ここまで来たら もう遅い・・・
今回も おズボンでの ご祈祷となりました (^_^;)

↓本殿の中です。
とても おごそかな雰囲気です。
身が引き締まりますね (*^_^*)
この雰囲気、とても好きです。

↓ご祈祷が終わりまして、記念撮影です。
宮司さんに撮ってもらいましたよ。
写真はですね、神様の真正面から撮るのは厳禁だそうで、
ちょっとずらして撮ればOKとの事です。
ちなみにですが、神社へ参拝した後なども
神様へお尻を向けてはいけないそうで
参拝後は まずは横へ抜けてから
神様の真正面ではなく
道の隅を通って戻るのが良いそうです。

↓ご祈祷後、七五三祝いで貰いました絵馬に
お願い事を書きます。

↓こちらが もらった絵馬です。
たっくんの好きな くまさんの絵だね (*^_^*)

↓願い事は こちら。
ママさんが書いてくれました。
一つ違っている事は、
「早くおしゃべりが・・・」ではなく、
「早く発音が上手く・・・」 です。
お喋りは出来ていますので
後は発音が綺麗に出来る様になるといいね (*^_^*)

↓最後は たっくん1人での 記念撮影。
おおきく なあれ! (*^_^*)

↓ご祈祷の終わった後は、お食事会です。
実家の近くにあります 「寿司徳」さんにて頂きます・

↓たっくんは 子供用のご飯です。
たっくんの好きな マグロや海老さんもあるね。

↓かず君は コロコロコミックに夢中。
コロコロコミックにハマる年頃・・・、仕方ないですが・・・
食事場所にも持ち込んで 夢中になって読んでいるので
この後、雷が落ちましたよ (^_^;)
(ちなみに3DSは しばらく前から取り上げられています)

↓さて、大人のお料理です。
とても優しい味に仕上がっております。

↓お刺身です。流石、お寿司屋さん。
とても美味しいですよ。
皆さん、知っていました?
お刺身って 切り方によっても
味が変わるんだそうですよ。
ですから、お寿司屋さんのお刺身やお寿司が
美味しいのは 腕なんですね (*^_^*)

↓サラダも とてもさっぱり 優しい味です。

↓最後に 茶わん蒸しとお寿司が出て終わりです。
少な目なのですが、案外これでもお腹にたまるのです。
それだけ、美味しいという事です (*^_^*)

↓府八幡様で頂きました物です。
千歳飴はともかく、おもちゃや塗り絵、
お守りなどもあります。
ちなみに、たっくんは千歳飴が嫌い・・・
なぜ? (@_@;)
私は 大好きだったのに・・・

平日、とても忙しいtomパパですが、
秋は イロイロと 休日もイベントづくしでして
休まる時がありません・・・ (^_^;)
これも少し前の お話しとはなりますが、
たっくんの七五三を済ませてまいりました。
ひとつずつ ひとつずつ
済ませていくしかありませんね (^_^;)
↓お宮へ行く前の おめかし した たっくんです。

↓お宮へ到着。
本日は 両方のおじいちゃん・おばあちゃんも
来ております。

↓七五三を祈祷してもらいます神社は
磐田にあります 府八幡神宮にて行います。

↓七五三のノボリも たっていますね。

↓楼門の右側には こちらの像が入っています。
木像です。

↓楼門の左側は こちらの像が入っています。

↓たっくん と かず君は
神社で飼われていると思われます 猫ちゃんに夢中です。
真っ白の猫ちゃん、珍しいですね。

↓さて、受付を済ませまして 拝殿へ向かいます。

↓本殿です。
ここで フッと思った事が・・・
ちょうどすれ違った 他のご家族を見ますと・・・
袴をはいている子の姿が・・・
「あっ!」
そういえば、前の七五三の時 aonekoパパさんから
『男の子は 七五三の時に袴をはかせる』
っと聞いたなぁ~っと・・・
しかし、ここまで来たら もう遅い・・・
今回も おズボンでの ご祈祷となりました (^_^;)

↓本殿の中です。
とても おごそかな雰囲気です。
身が引き締まりますね (*^_^*)
この雰囲気、とても好きです。

↓ご祈祷が終わりまして、記念撮影です。
宮司さんに撮ってもらいましたよ。
写真はですね、神様の真正面から撮るのは厳禁だそうで、
ちょっとずらして撮ればOKとの事です。
ちなみにですが、神社へ参拝した後なども
神様へお尻を向けてはいけないそうで
参拝後は まずは横へ抜けてから
神様の真正面ではなく
道の隅を通って戻るのが良いそうです。

↓ご祈祷後、七五三祝いで貰いました絵馬に
お願い事を書きます。

↓こちらが もらった絵馬です。
たっくんの好きな くまさんの絵だね (*^_^*)

↓願い事は こちら。
ママさんが書いてくれました。
一つ違っている事は、
「早くおしゃべりが・・・」ではなく、
「早く発音が上手く・・・」 です。
お喋りは出来ていますので
後は発音が綺麗に出来る様になるといいね (*^_^*)

↓最後は たっくん1人での 記念撮影。
おおきく なあれ! (*^_^*)

↓ご祈祷の終わった後は、お食事会です。
実家の近くにあります 「寿司徳」さんにて頂きます・

↓たっくんは 子供用のご飯です。
たっくんの好きな マグロや海老さんもあるね。

↓かず君は コロコロコミックに夢中。
コロコロコミックにハマる年頃・・・、仕方ないですが・・・
食事場所にも持ち込んで 夢中になって読んでいるので
この後、雷が落ちましたよ (^_^;)
(ちなみに3DSは しばらく前から取り上げられています)

↓さて、大人のお料理です。
とても優しい味に仕上がっております。

↓お刺身です。流石、お寿司屋さん。
とても美味しいですよ。
皆さん、知っていました?
お刺身って 切り方によっても
味が変わるんだそうですよ。
ですから、お寿司屋さんのお刺身やお寿司が
美味しいのは 腕なんですね (*^_^*)

↓サラダも とてもさっぱり 優しい味です。

↓最後に 茶わん蒸しとお寿司が出て終わりです。
少な目なのですが、案外これでもお腹にたまるのです。
それだけ、美味しいという事です (*^_^*)

↓府八幡様で頂きました物です。
千歳飴はともかく、おもちゃや塗り絵、
お守りなどもあります。
ちなみに、たっくんは千歳飴が嫌い・・・
なぜ? (@_@;)
私は 大好きだったのに・・・

スポンサーサイト