
残業80時間なんて とっくに超えている
お久しぶりです。
tomパパでっす (*^_^*)
2週間ぶりのブログ更新ですかね・・・
とても忙しすぎて、ブログ更新が出来ませんです。
1月はですね、
1月28日(土)を除いて、土曜日はすべて出勤。
平日は平日で、
AM10:00から出社し、帰るのが深夜AM0:00頃・・・
毎日4~5時間の残業・・・
家に帰り着くのが、AM1:00頃。
そこから夕食を取り、パソコン処理、お風呂入って
寝るのがAM3:30頃です。
朝だいたいAM8:00頃に起きますので、
4時間前後しか寝れません。
そして、AM9:00には家を出て
AM9:40頃に会社にたどり着き、AM10:00から仕事です。
ちまたでは、
残業を80時間以内に抑えるだとか
60時間以内にするだとか
政府の方で閣議を行っておるようですが・・・
残業80時間なんて・・・
そんなモノは簡単に超えておりまする!
私だけでなく
どこの会社だって、残業80時間くらい
仕事をしている人はザラにいると思いますよ。
私、前の会社でも
普通残業100時間近くあり、
それにさらに休日出勤もしておりました。
その為、残業80時間程度であれば、
出来ない事はないのですが・・・
いかんせん・・・歳でして・・・
疲れが取れません。
ましてや、土曜日も通常出勤と来たもんだ!
これは流石にエラい(大変)・・・
だって、土曜日出勤で午前様近くまで仕事して来たら、
家に帰り着く頃には日曜日になっているんですもの・・・
そして、寝るのがAM3:00頃・・・
唯一休める日曜日まで時間を削られているのです。
まぁ閣議決定で、残業80時間以内に抑える事が
決まったとしたら、それはそれで良いのですが、
どちらかというと、間接だろうが直接だろうが、
”残業代をカットしない”っという事を
ちゃんと守って欲しいという事です。
もしそれが分かった時点で、
会社側にそうとうなペナルティーを与えて欲しいですね。
しかし、
残業80時間以内に抑えるとすれば、
仕事は無くなる訳ではありませんので
誰かしらがやらなければいけなくなります。
人材が足りていないのが実情です。
では、なぜ人材が足りていないのか?
電通や大企業みたく、
人を数十人雇っても 屁でもない人件費かも知れませんが
中小企業にしてみれは、人1人雇うだけでも
会社の財務は大きく変わって来ます。
卓上の話し合いだけで、簡単に
”残業は80時間以内”なんて言いますが、
そんな簡単な事ではありません。
先程も言いましたが、
残業80時間を超えている人なんて、
日本全国に巨万(ごまん)といるはずです。
私の知っているトラックの運転手など、
PM9:00まで働いて、そこから家に帰って
AM3:00には起きて、出社するという人もいます。
稼働時間17時間です(残業にすると9時間です)
では、この人を残業80時間に抑えるとしたら、
もう一人必要となります。
それで済むかといえばそうでなく、
トラックだってもう1台用意しなければいけなくなります。
さらに、トラックを置いて置く場所だって必要となるのです。
簡単な事ではありません。
まぁまぁ、ブログを打っていると
だんだんイライラして来て 方向がずれてしまいますです。
まぁ私が言いたいのは、
政府がテーブル上で思っている事より
日本のこの現状の世の中のシステムは簡単ではありませんよ
って事です。
本題に戻します・・・ (^_^;)
って事で、
疲れきっていて、ブログも打てない状況なのですよ。
もう少しすれば、少し楽になると思いますので
ブログ更新、もう少しお待ちくださいましね (*^_^*)
tomパパでっす (*^_^*)
2週間ぶりのブログ更新ですかね・・・
とても忙しすぎて、ブログ更新が出来ませんです。
1月はですね、
1月28日(土)を除いて、土曜日はすべて出勤。
平日は平日で、
AM10:00から出社し、帰るのが深夜AM0:00頃・・・
毎日4~5時間の残業・・・
家に帰り着くのが、AM1:00頃。
そこから夕食を取り、パソコン処理、お風呂入って
寝るのがAM3:30頃です。
朝だいたいAM8:00頃に起きますので、
4時間前後しか寝れません。
そして、AM9:00には家を出て
AM9:40頃に会社にたどり着き、AM10:00から仕事です。
ちまたでは、
残業を80時間以内に抑えるだとか
60時間以内にするだとか
政府の方で閣議を行っておるようですが・・・
残業80時間なんて・・・
そんなモノは簡単に超えておりまする!
私だけでなく
どこの会社だって、残業80時間くらい
仕事をしている人はザラにいると思いますよ。
私、前の会社でも
普通残業100時間近くあり、
それにさらに休日出勤もしておりました。
その為、残業80時間程度であれば、
出来ない事はないのですが・・・
いかんせん・・・歳でして・・・
疲れが取れません。
ましてや、土曜日も通常出勤と来たもんだ!
これは流石にエラい(大変)・・・
だって、土曜日出勤で午前様近くまで仕事して来たら、
家に帰り着く頃には日曜日になっているんですもの・・・
そして、寝るのがAM3:00頃・・・
唯一休める日曜日まで時間を削られているのです。
まぁ閣議決定で、残業80時間以内に抑える事が
決まったとしたら、それはそれで良いのですが、
どちらかというと、間接だろうが直接だろうが、
”残業代をカットしない”っという事を
ちゃんと守って欲しいという事です。
もしそれが分かった時点で、
会社側にそうとうなペナルティーを与えて欲しいですね。
しかし、
残業80時間以内に抑えるとすれば、
仕事は無くなる訳ではありませんので
誰かしらがやらなければいけなくなります。
人材が足りていないのが実情です。
では、なぜ人材が足りていないのか?
電通や大企業みたく、
人を数十人雇っても 屁でもない人件費かも知れませんが
中小企業にしてみれは、人1人雇うだけでも
会社の財務は大きく変わって来ます。
卓上の話し合いだけで、簡単に
”残業は80時間以内”なんて言いますが、
そんな簡単な事ではありません。
先程も言いましたが、
残業80時間を超えている人なんて、
日本全国に巨万(ごまん)といるはずです。
私の知っているトラックの運転手など、
PM9:00まで働いて、そこから家に帰って
AM3:00には起きて、出社するという人もいます。
稼働時間17時間です(残業にすると9時間です)
では、この人を残業80時間に抑えるとしたら、
もう一人必要となります。
それで済むかといえばそうでなく、
トラックだってもう1台用意しなければいけなくなります。
さらに、トラックを置いて置く場所だって必要となるのです。
簡単な事ではありません。
まぁまぁ、ブログを打っていると
だんだんイライラして来て 方向がずれてしまいますです。
まぁ私が言いたいのは、
政府がテーブル上で思っている事より
日本のこの現状の世の中のシステムは簡単ではありませんよ
って事です。
本題に戻します・・・ (^_^;)
って事で、
疲れきっていて、ブログも打てない状況なのですよ。
もう少しすれば、少し楽になると思いますので
ブログ更新、もう少しお待ちくださいましね (*^_^*)
スポンサーサイト