
新魚市場物語19
魚市場、ここの所、毎週行けています。
嬉しい事です。
今週もお写真多いので、お写真にてお楽しみ下さいまし
(*^o^*)/
↓サザエです。
サザエは魚市場でもよくあるモノですが、
よく考えてみたら、これ、どうやって持って行くのでしょう?
自分で引っぺがして レジまで持っていくのかな? (^_^;)

↓タコさんです。
よく見て下さい。口から水を吐き出しているのが分かりますよ

↓「メンチP」? なんだこれ?
メコチかな? Pは”パックの略かな?

↓珍しい、ボラです。
通常はボラなんて外道で お店には並ばないのですがね。
静岡のボラは新鮮らしく、ドロ臭くない為、
刺身で食べられるそうです。

↓アラ? 初めて聞きました。
ハタ系のお魚だそうです。
初めて知りました (*^_^*)

↓メジナかな?
小さめ、っと書かれていますが立派な大きさです。

↓アンコウですね。
もう出始めましたね。
あんこう鍋、アン肝、食べたいですね。

↓まさこさんです。
カンパチの子供らしいです。
ネットで調べてもナカナカ出てこなかったので
ちょっと苦労しましたです (^_^;)

↓ニギスです。箱いっぱい入って300円。
安いですねぇ~。
天ぷらで食べたいですねぇ~ (//>ω<)

↓白タイです。
綺麗な形をしていますねぇ~。
塩焼きで食べたら美味しそうです。
どちらかというと、高級魚の部類に入るそうです。

↓イナダです。
こういう並べ方した魚は初めてです。
っていうか、この並べ方ダメだろ!
良いか悪いかが分からないでしょうが (^_^;)

↓マグロの半身です。
これは綺麗な色していますねぇ~。
しかし、マグロは黒っぽい方が新鮮だそうですよ。
赤いのは、空気に触れて 赤くなってくるのだそうです。
って事は、これは少し時間が経っているのかな・・・

↓サーモンです。半身で1000円。
お刺身で食べたいですねぇ~。
しかし、サーモン・鮭には アニサキスという
寄生虫がいるので 素人さんがおろしたお刺身には
要注意です。

↓ワタリガニ系ですね。
ボイル済みの為、そのまま食べられます。
お味噌汁などに入れたら良い出汁も取れそうですね。

↓ドーマンっと書かれています。
ドウマンが正解です。浜名湖で獲れるカニですが、
今はほとんど取れません。
料亭などでドウマンガニを食べたら、1万円は超えるくらい
高級カニです。

↓ドウマンの名前の由来は、
胴が丸い所から ドウマンだと聞いた事があります。
正式名称は、トゲノコギリガザミと言うそうです。
しかし、これ本当にドウマンかな?
安すぎの様な感じがします。

↓左からホウボウ、中:小ダイ、右:コノシロです。
コノシロは、コハダが大きくなったモノです。
この魚は大きくなると 価値が下がるのだそうです。
コハダの方が 高くて美味しいのだそうです。

↓キツネです。これはカツオの仲間です。
歯が鋭い事からハガツオとも呼びます。
歯の鋭さがキツネに似ているのかな?

↓タカアシガニ。これは大きく綺麗なモノです。
タカアシガニって結構美味しいのだそうですね。
しかしこれ、ボイル済みなのかな?
とても家庭ではボイル出来ない程の大きさです。

↓今日はキャンペーン日。
久々にかず君も付いて来た為、釣りぼりコーナーで
お魚吊りをやりました。

↓釣りぼりっと言っても 子供だましの釣り堀です (^_^;)
かず君、結構楽しんでやっております。

↓色々なお魚がいます。
吊った魚に何等賞かが付いていて それにより
貰えるお菓子の数が決まります。

↓貰えるお菓子はこちら。中にはおもちゃもあります。
かず君はC賞でしたので、この中から5つもらえました。

↓キャンペーン日のお決まり、マグロ解体ショーです。

↓試食も出来ます。(食べれて2切れくらいですがね)
前は この試食を食べたら帰る様にしておりましたが、
それ目当ての人でいっぱいで あさましく感じたので
最近は マグロ解体ショーの前に帰って来てしまいます。

↓解体に使われるマグロです。
36kgもあります。立派なマグロですね。
しかし築地などでは、このサイズは小さ目なのでしょうねぇ。

↓今回、購入したモノはこちら。
サーモンです。半身で1000円です。
お刺身を二切れだけ食べましたが
やはり寄生虫が怖いので 後はすべてムニエルとなりました。
10切れ弱にもなり、とても食べきれなく
処理するのに3日かかりましたです (^_^;)

↓今回、こんなモノも買ってみました。こんぶめん!
1200円もしました。
この昆布麺、テレビでやっておりまして、
昆布を一度ドロドロにとかし、それを麺状に固めたモノです。
テレビでは とても美味しいとの事でした。
しかし、いざ食べてみるとぉ~・・・
ドマズイ・・・
(ドマズイ⇒凄く美味しくない)
(多分、静岡・三河地方の方言です)
ドロ臭いというか、磯臭いというか、ママも途中で断念。
私も頑張って食べ切ろうと思いましたが、泣きが入り
私も途中で断念しました。
何が悪かったのでしょう・・・

まぁ魚市場では、こういった事も付きモノなのです。
”損した”っと思わず、面白いっと思う事が大事です (*^_^*)
嬉しい事です。
今週もお写真多いので、お写真にてお楽しみ下さいまし
(*^o^*)/
↓サザエです。
サザエは魚市場でもよくあるモノですが、
よく考えてみたら、これ、どうやって持って行くのでしょう?
自分で引っぺがして レジまで持っていくのかな? (^_^;)

↓タコさんです。
よく見て下さい。口から水を吐き出しているのが分かりますよ

↓「メンチP」? なんだこれ?
メコチかな? Pは”パックの略かな?

↓珍しい、ボラです。
通常はボラなんて外道で お店には並ばないのですがね。
静岡のボラは新鮮らしく、ドロ臭くない為、
刺身で食べられるそうです。

↓アラ? 初めて聞きました。
ハタ系のお魚だそうです。
初めて知りました (*^_^*)

↓メジナかな?
小さめ、っと書かれていますが立派な大きさです。

↓アンコウですね。
もう出始めましたね。
あんこう鍋、アン肝、食べたいですね。

↓まさこさんです。
カンパチの子供らしいです。
ネットで調べてもナカナカ出てこなかったので
ちょっと苦労しましたです (^_^;)

↓ニギスです。箱いっぱい入って300円。
安いですねぇ~。
天ぷらで食べたいですねぇ~ (//>ω<)

↓白タイです。
綺麗な形をしていますねぇ~。
塩焼きで食べたら美味しそうです。
どちらかというと、高級魚の部類に入るそうです。

↓イナダです。
こういう並べ方した魚は初めてです。
っていうか、この並べ方ダメだろ!
良いか悪いかが分からないでしょうが (^_^;)

↓マグロの半身です。
これは綺麗な色していますねぇ~。
しかし、マグロは黒っぽい方が新鮮だそうですよ。
赤いのは、空気に触れて 赤くなってくるのだそうです。
って事は、これは少し時間が経っているのかな・・・

↓サーモンです。半身で1000円。
お刺身で食べたいですねぇ~。
しかし、サーモン・鮭には アニサキスという
寄生虫がいるので 素人さんがおろしたお刺身には
要注意です。

↓ワタリガニ系ですね。
ボイル済みの為、そのまま食べられます。
お味噌汁などに入れたら良い出汁も取れそうですね。

↓ドーマンっと書かれています。
ドウマンが正解です。浜名湖で獲れるカニですが、
今はほとんど取れません。
料亭などでドウマンガニを食べたら、1万円は超えるくらい
高級カニです。

↓ドウマンの名前の由来は、
胴が丸い所から ドウマンだと聞いた事があります。
正式名称は、トゲノコギリガザミと言うそうです。
しかし、これ本当にドウマンかな?
安すぎの様な感じがします。

↓左からホウボウ、中:小ダイ、右:コノシロです。
コノシロは、コハダが大きくなったモノです。
この魚は大きくなると 価値が下がるのだそうです。
コハダの方が 高くて美味しいのだそうです。

↓キツネです。これはカツオの仲間です。
歯が鋭い事からハガツオとも呼びます。
歯の鋭さがキツネに似ているのかな?

↓タカアシガニ。これは大きく綺麗なモノです。
タカアシガニって結構美味しいのだそうですね。
しかしこれ、ボイル済みなのかな?
とても家庭ではボイル出来ない程の大きさです。

↓今日はキャンペーン日。
久々にかず君も付いて来た為、釣りぼりコーナーで
お魚吊りをやりました。

↓釣りぼりっと言っても 子供だましの釣り堀です (^_^;)
かず君、結構楽しんでやっております。

↓色々なお魚がいます。
吊った魚に何等賞かが付いていて それにより
貰えるお菓子の数が決まります。

↓貰えるお菓子はこちら。中にはおもちゃもあります。
かず君はC賞でしたので、この中から5つもらえました。

↓キャンペーン日のお決まり、マグロ解体ショーです。

↓試食も出来ます。(食べれて2切れくらいですがね)
前は この試食を食べたら帰る様にしておりましたが、
それ目当ての人でいっぱいで あさましく感じたので
最近は マグロ解体ショーの前に帰って来てしまいます。

↓解体に使われるマグロです。
36kgもあります。立派なマグロですね。
しかし築地などでは、このサイズは小さ目なのでしょうねぇ。

↓今回、購入したモノはこちら。
サーモンです。半身で1000円です。
お刺身を二切れだけ食べましたが
やはり寄生虫が怖いので 後はすべてムニエルとなりました。
10切れ弱にもなり、とても食べきれなく
処理するのに3日かかりましたです (^_^;)

↓今回、こんなモノも買ってみました。こんぶめん!
1200円もしました。
この昆布麺、テレビでやっておりまして、
昆布を一度ドロドロにとかし、それを麺状に固めたモノです。
テレビでは とても美味しいとの事でした。
しかし、いざ食べてみるとぉ~・・・
ドマズイ・・・
(ドマズイ⇒凄く美味しくない)
(多分、静岡・三河地方の方言です)
ドロ臭いというか、磯臭いというか、ママも途中で断念。
私も頑張って食べ切ろうと思いましたが、泣きが入り
私も途中で断念しました。
何が悪かったのでしょう・・・

まぁ魚市場では、こういった事も付きモノなのです。
”損した”っと思わず、面白いっと思う事が大事です (*^_^*)
スポンサーサイト