
新魚市場物語17
魚市場へ行って来ました。
本当、久しぶりの魚市場です。
前回のブログをみてみると、4月が最後となっております。
って事は、4カ月も魚市場へ行ってなかったって事?
以前は、毎週の様に行っていたのに、自分でも驚きです。
魚市場ブログ、初めての方もいるかと思いますが
お写真にて お楽しみ下さいませ (*^_^*)
↓もうカニが出始めて来ましたね。それも花咲カニです。
魚市場では 初めてみました。
この写真のモノだと 1匹533円の計算ですね。
2匹で1600円のモノも売っていて狙っていたのですが、
気が付かないウチに買われてしまいました。

↓アサリです。1杯で1200円。
安くてとても多いですが、流石に1家族だけでは
多すぎる量ですね。

↓魚の名前が書いてありませんが、レンコ鯛かな?
煮付けに持ってこいの魚ですね。
10匹で2500円、これも安いですね。

↓三ノ字ですって。初めて見ました。
ニザダイっと言うそうです。
もう何年も魚市場へ来ていますが、今になっても
初めて見るお魚が出て来ます。
これだから、魚市場は面白いですね。

↓グレ、メジナですね。
メジナ自体は珍しくありませんが、魚市場へ並ぶのは
珍しいです。3匹1200円、食べ応えありますね。

↓イイダコです。旬は、12月~3月。
まだまだ早い出物ですね。これはあまり美味しくないかな。

↓トビ魚です。名前は地方によって違うみたいでして
アゴ(九州、山陰)、トビ(関西)、ウズ(三重)、ツバクロ(石川)
タチョ(富山)、マイオ(焼津)、トッピー(種子島)、トゥブー(沖縄)
なのだそうです。

↓シジミです。1袋80円。
よくこれを買って帰って味噌汁にします。
この地方のシジミは、豊橋・豊川産が有名です。

↓ハモですね。
一般家庭ではハモの調理は難しいですね。
料亭用かな?

↓7匹で3000円のウナギです。
安いですが、どこ産か書いていませんね。
って事は、九分九里中国産ですね。

↓これも名前が書かれていませんね。メバルかな?
値段も書いてない、いくらなんでしょう。

↓甲殻類系です。
伊勢海老、ここで買えば、安く食べられますよ。
それでも、ナカナカ手は出せませんです・・・

↓小さめのタカアシガニです。
一度、タカアシガニ食べてみたいですがね。
この写真のモノ、サービス品とあります。
魚市場で特別に安いモノは要注意、古い場合があります。
申し訳ないですが、これは怪しいですよぉ~。

↓大あさりです。6個で500円、これまた安い。
(これは怪しくないですよ、大丈夫品です)
今回はこれを買い、昼食時に食べました。
美味しかったです。
大あさりは 愛知県産が有名なのです。

↓2日~3日後、スーパーで見かけた大あさりです。
お値段見て下さい。半額なのです。
魚市場のモノがいかに安いかが分かります。

本当、久しぶりの魚市場です。
前回のブログをみてみると、4月が最後となっております。
って事は、4カ月も魚市場へ行ってなかったって事?
以前は、毎週の様に行っていたのに、自分でも驚きです。
魚市場ブログ、初めての方もいるかと思いますが
お写真にて お楽しみ下さいませ (*^_^*)
↓もうカニが出始めて来ましたね。それも花咲カニです。
魚市場では 初めてみました。
この写真のモノだと 1匹533円の計算ですね。
2匹で1600円のモノも売っていて狙っていたのですが、
気が付かないウチに買われてしまいました。

↓アサリです。1杯で1200円。
安くてとても多いですが、流石に1家族だけでは
多すぎる量ですね。

↓魚の名前が書いてありませんが、レンコ鯛かな?
煮付けに持ってこいの魚ですね。
10匹で2500円、これも安いですね。

↓三ノ字ですって。初めて見ました。
ニザダイっと言うそうです。
もう何年も魚市場へ来ていますが、今になっても
初めて見るお魚が出て来ます。
これだから、魚市場は面白いですね。

↓グレ、メジナですね。
メジナ自体は珍しくありませんが、魚市場へ並ぶのは
珍しいです。3匹1200円、食べ応えありますね。

↓イイダコです。旬は、12月~3月。
まだまだ早い出物ですね。これはあまり美味しくないかな。

↓トビ魚です。名前は地方によって違うみたいでして
アゴ(九州、山陰)、トビ(関西)、ウズ(三重)、ツバクロ(石川)
タチョ(富山)、マイオ(焼津)、トッピー(種子島)、トゥブー(沖縄)
なのだそうです。

↓シジミです。1袋80円。
よくこれを買って帰って味噌汁にします。
この地方のシジミは、豊橋・豊川産が有名です。

↓ハモですね。
一般家庭ではハモの調理は難しいですね。
料亭用かな?

↓7匹で3000円のウナギです。
安いですが、どこ産か書いていませんね。
って事は、九分九里中国産ですね。

↓これも名前が書かれていませんね。メバルかな?
値段も書いてない、いくらなんでしょう。

↓甲殻類系です。
伊勢海老、ここで買えば、安く食べられますよ。
それでも、ナカナカ手は出せませんです・・・

↓小さめのタカアシガニです。
一度、タカアシガニ食べてみたいですがね。
この写真のモノ、サービス品とあります。
魚市場で特別に安いモノは要注意、古い場合があります。
申し訳ないですが、これは怪しいですよぉ~。

↓大あさりです。6個で500円、これまた安い。
(これは怪しくないですよ、大丈夫品です)
今回はこれを買い、昼食時に食べました。
美味しかったです。
大あさりは 愛知県産が有名なのです。

↓2日~3日後、スーパーで見かけた大あさりです。
お値段見て下さい。半額なのです。
魚市場のモノがいかに安いかが分かります。

スポンサーサイト