


今年は大失敗・・・家庭菜園
今年は仕事が忙しすぎ、家庭菜園に目が行き届かず
終焉をむかえてしまいました。
なんとも・・・情けない・・・です (;д;)
↓カボチャが植えてあったのですが、枯れ枯れ・・・
さらに雑草が生え過ぎ どこがツルの始まりかも
分かりません。
ちなみに、写真内の雑草で、濃い緑色の高く生えた雑草。
これは隣のアパートから生えて来ています。
しかし、アパートの裏側なので 管理人も取ってくれません。
毎年、私が刈り取って捨てている次第です。

↓小さくなっていたカボチャの実も枯れてしまいました。
なんで雑草は枯れないのに、
野菜類は枯れてしまうのでしょうね?

↓トマトも ダメですね。
実がついたまま、枯れてしまいました。
今年は苗にお金かけましたので、もったいなかったです。

↓ピーマン・キュウリ・パセリも同じく枯れてしまいました。
もう片付けないといけないのですが、
その気力も起きません・・・ つらい・・・

終焉をむかえてしまいました。
なんとも・・・情けない・・・です (;д;)
↓カボチャが植えてあったのですが、枯れ枯れ・・・
さらに雑草が生え過ぎ どこがツルの始まりかも
分かりません。
ちなみに、写真内の雑草で、濃い緑色の高く生えた雑草。
これは隣のアパートから生えて来ています。
しかし、アパートの裏側なので 管理人も取ってくれません。
毎年、私が刈り取って捨てている次第です。

↓小さくなっていたカボチャの実も枯れてしまいました。
なんで雑草は枯れないのに、
野菜類は枯れてしまうのでしょうね?

↓トマトも ダメですね。
実がついたまま、枯れてしまいました。
今年は苗にお金かけましたので、もったいなかったです。

↓ピーマン・キュウリ・パセリも同じく枯れてしまいました。
もう片付けないといけないのですが、
その気力も起きません・・・ つらい・・・


歩行者天国
昨日、実家がある磐田市の歩行者天国へ行って来ました。
↓ママの帽子をかぶった たっくんです。
言っておきますが たっくんは男の子です。
女の子に見えますかな? (^_^;)

↓磐田駅です。
今でこそロータリー周りも綺麗になりましたが
昔はもっと小さく 古臭い駅でした。

↓磐田駅前にある大楠です。推定年齢700年。
私達が小さい頃は、この木の根元で良く遊びました。
今は中へ入れない様になっています。
>URL:大楠木

↓大楠前にしっぺい君のオブジェがありましたので、
たっくんと一緒に写真を一枚、パチリッ!

↓歩行者天国です。

↓ジュビロ磐田のジュビロ君のオブジェが 飾られています。

↓反対側の道路には
ジュビロ君の妹、ジュビィちゃんが飾られていました。

↓リオオリンピック出場の卓球選手、
水谷選手と伊藤美誠選手を祝う垂れ幕が
かかっていました。二人とも磐田市出身です。
人口も多くなく、卓球が強い市ではないのですが
磐田からオリンピック選手が出るのが不思議なくらいです。
磐田市代表として、日本代表として、オリンピック頑張れ!

↓消防車の展示?

↓消防車でも、航空自衛隊の消防車の様です。
お隣の浜松市に 航空自衛隊の基地がありますので、
そこから来たのでしょう。
しかし・・・消防車が来ちゃって良いのかな?

↓航空自衛隊で使用している自動車です。
とても幅が広いクルマでしたが、案外、中は狭かったです。
まぁ・・・ラグジュアリーカーではありませんからね (^_^;)

↓これも航空自衛隊で使用されている救急車です。
これも普通の救急車よりも大きかったです。

↓無料のエアマット遊び場がありました。
たっくんには まだ早いかなと思いましたが、
何事も経験かなと思い、中に入れてあげました。
立ち上がる事は出来ませんでしたが、
とても楽しかった様です (*^_^*)

↓ママの帽子をかぶった たっくんです。
言っておきますが たっくんは男の子です。
女の子に見えますかな? (^_^;)

↓磐田駅です。
今でこそロータリー周りも綺麗になりましたが
昔はもっと小さく 古臭い駅でした。

↓磐田駅前にある大楠です。推定年齢700年。
私達が小さい頃は、この木の根元で良く遊びました。
今は中へ入れない様になっています。
>URL:大楠木

↓大楠前にしっぺい君のオブジェがありましたので、
たっくんと一緒に写真を一枚、パチリッ!

↓歩行者天国です。

↓ジュビロ磐田のジュビロ君のオブジェが 飾られています。

↓反対側の道路には
ジュビロ君の妹、ジュビィちゃんが飾られていました。

↓リオオリンピック出場の卓球選手、
水谷選手と伊藤美誠選手を祝う垂れ幕が
かかっていました。二人とも磐田市出身です。
人口も多くなく、卓球が強い市ではないのですが
磐田からオリンピック選手が出るのが不思議なくらいです。
磐田市代表として、日本代表として、オリンピック頑張れ!

↓消防車の展示?

↓消防車でも、航空自衛隊の消防車の様です。
お隣の浜松市に 航空自衛隊の基地がありますので、
そこから来たのでしょう。
しかし・・・消防車が来ちゃって良いのかな?

↓航空自衛隊で使用している自動車です。
とても幅が広いクルマでしたが、案外、中は狭かったです。
まぁ・・・ラグジュアリーカーではありませんからね (^_^;)

↓これも航空自衛隊で使用されている救急車です。
これも普通の救急車よりも大きかったです。

↓無料のエアマット遊び場がありました。
たっくんには まだ早いかなと思いましたが、
何事も経験かなと思い、中に入れてあげました。
立ち上がる事は出来ませんでしたが、
とても楽しかった様です (*^_^*)


さらに忙しく・・・
仕事がさらに忙しくなって来ました (;д;)
現在行っている会社の稼働時間は
AM6:00から始まり次の日のAM1:00まで行っております
実質、19時間労働。
(もちろん、作業者は交代制です)
今の仕事でも19時間機械が回って カツカツ状態なのに
先週の火曜日には、ある会社様がいつもの2倍の仕事量を
送り込んで来、さらの水曜日には他の会社様が1.5倍の
仕事量を持ち込んで来ました。
火曜日の時点で 機械能力的にパンク・・・
仕方なく、土曜日に出て追いつかせるしかありません。
私達も 平日は
早番(AM7:00~PM4:00)
遅番(PM3:00~AM0:00) が定時帰りで、
中番(AM10:00~AM19:00)が残業をして来ましたが
とても追いつかなくなり早番も遅番も
残業するしかありません。
その為、私含め3人とも疲れが溜まってしまっております。
さらに金曜日、1人が用事で休んだ為
AM6:00からAM1:00までを2人で回す事になります。
私に関しては、早番だった事もあり
残業だけで7時間です(←全部で15時間労働です)
土曜日出勤しましたが、
もう疲れきってしまい 力が入らず・・・でした。
これでも会社は、
「24時間機械を回している訳ではないだろ」
「まだ出来るだろ?」
「24時間やってから 言い訳してくれ」
「残業多すぎだ!!」
っという始末・・・
潰れてしまえ、こんな会社!
現在行っている会社の稼働時間は
AM6:00から始まり次の日のAM1:00まで行っております
実質、19時間労働。
(もちろん、作業者は交代制です)
今の仕事でも19時間機械が回って カツカツ状態なのに
先週の火曜日には、ある会社様がいつもの2倍の仕事量を
送り込んで来、さらの水曜日には他の会社様が1.5倍の
仕事量を持ち込んで来ました。
火曜日の時点で 機械能力的にパンク・・・
仕方なく、土曜日に出て追いつかせるしかありません。
私達も 平日は
早番(AM7:00~PM4:00)
遅番(PM3:00~AM0:00) が定時帰りで、
中番(AM10:00~AM19:00)が残業をして来ましたが
とても追いつかなくなり早番も遅番も
残業するしかありません。
その為、私含め3人とも疲れが溜まってしまっております。
さらに金曜日、1人が用事で休んだ為
AM6:00からAM1:00までを2人で回す事になります。
私に関しては、早番だった事もあり
残業だけで7時間です(←全部で15時間労働です)
土曜日出勤しましたが、
もう疲れきってしまい 力が入らず・・・でした。
これでも会社は、
「24時間機械を回している訳ではないだろ」
「まだ出来るだろ?」
「24時間やってから 言い訳してくれ」
「残業多すぎだ!!」
っという始末・・・
潰れてしまえ、こんな会社!

絶対やめて!!
先日起きました事故↓
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど
とても痛たましい事故。
どれだけ子供は地獄だった事か・・・
虐待もそうですが、この様な事故・事件を聞くと、
自分の気持ちが沈んでしまう程、辛くなります。
他の方のニュースだけでも沈んでしまうのに、
もし自分が
この様な事故を起こし子供が亡くなってしまったら
生きていけないのではないかと思う・・・
絶対やめて!車内放置 事故
2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど
とても痛たましい事故。
どれだけ子供は地獄だった事か・・・
虐待もそうですが、この様な事故・事件を聞くと、
自分の気持ちが沈んでしまう程、辛くなります。
他の方のニュースだけでも沈んでしまうのに、
もし自分が
この様な事故を起こし子供が亡くなってしまったら
生きていけないのではないかと思う・・・
絶対やめて!車内放置 事故

海フェスタ
先週の土曜日、海フェスタへ行って来ました。
毎年、豊橋港で行われています。
家から豊橋港まで10分程度なのですが、
たくさんの人が訪れるという事で、
いったん豊橋駅まで出て、シャトルバスで行く事にしました。
(海フェスタ行くのは 今回が初めてです)

↓シャトルバスの中です。(無料です)
おじいちゃん・おばあちゃんも来ました。
たっくん、読めないのにカタログを真剣に見ています。

↓色々な珍しい船が来ているのですが、
ほとんどの人の一番の目的はこれ!
自衛隊の護衛艦:こんごうです。
流石、イージス艦だけあって大きいですね。
手前にいる人と比べると どれだけ大きいか
良く分かります。

↓近づいて写真をパチリッ!
近づくと さらに迫力があります。

↓艦尾の写真。これもカッコイイですね。

↓タラップの横断幕に、
艦名:こんごう と 金剛力士像が書かれています。

↓船に入ると、一人一人に 敬礼してくれます。
カッコイイですね。

↓上方の八角形部分がレーダー。
その下辺りの丸い筒状のモノがチャフ発射管。
さらにその下の赤いランプの右横に付いているモノが
生物・化学兵器を仕掛けられた時に 船体を洗い流す
モノだそうです。
流石、色々考えられて作られていますね。

↓垂直発射システムです。
この中に垂直発射用のミサイルが収められています。

↓これが、その説明書きです。

↓艦橋にファランクス(白い物体)が取り付けられて
いるのが分かります。

↓54口径127mm単装速射砲(主砲です)

↓何枚か主砲を撮りましたが、大きすぎて
写真に入り切りません。すべて見切れています・・・

↓船首部分です。
写真では分かりにくいですが、
先端に行くほど 高くなっています。

↓まだまだたくさんの人が並んでいます。
全く人が減りません。
しかし、曇りで良かったです。
(午後は、うって変わって かんかん照りでした)

↓ボートを持っている方が、見に来ていました。
ボート上から見ると もっと迫力あるでしょうね。

↓ハープーンミサイルです。
対艦ミサイルですね。
ハープーンは垂直発射しないのですね。
どう違うのかな?

↓説明書きです。

↓後方甲板上です。
ここにも垂直発射システムがあります。
垂直発射は前後合わせて90発撃てるそうです。
ファランクスも見えますね。

↓艦尾です。こんごうの看板もカッコイイです。

↓こんごうの見学が終わり、
pm2:00頃に やっとご飯にありつけました。
かず君、五平餅を食べたので、口の周りが味噌だらけです。

↓たっくんもお腹が空いたのか たくさん食べてます。
ちょっと顔が疲れ顔ですね。

護衛艦が見れてとても満足ですね。
結構面白かったです。
しかし、この護衛艦は戦う為の戦闘艦です。
楽しむ為の船ではありません。
有事があれば 先程の水兵さん達も 命を張って
前線で戦わないといけないのです。
ずっと使われない事を望みます。
毎年、豊橋港で行われています。
家から豊橋港まで10分程度なのですが、
たくさんの人が訪れるという事で、
いったん豊橋駅まで出て、シャトルバスで行く事にしました。
(海フェスタ行くのは 今回が初めてです)

↓シャトルバスの中です。(無料です)
おじいちゃん・おばあちゃんも来ました。
たっくん、読めないのにカタログを真剣に見ています。

↓色々な珍しい船が来ているのですが、
ほとんどの人の一番の目的はこれ!
自衛隊の護衛艦:こんごうです。
流石、イージス艦だけあって大きいですね。
手前にいる人と比べると どれだけ大きいか
良く分かります。

↓近づいて写真をパチリッ!
近づくと さらに迫力があります。

↓艦尾の写真。これもカッコイイですね。

↓タラップの横断幕に、
艦名:こんごう と 金剛力士像が書かれています。

↓船に入ると、一人一人に 敬礼してくれます。
カッコイイですね。

↓上方の八角形部分がレーダー。
その下辺りの丸い筒状のモノがチャフ発射管。
さらにその下の赤いランプの右横に付いているモノが
生物・化学兵器を仕掛けられた時に 船体を洗い流す
モノだそうです。
流石、色々考えられて作られていますね。

↓垂直発射システムです。
この中に垂直発射用のミサイルが収められています。

↓これが、その説明書きです。

↓艦橋にファランクス(白い物体)が取り付けられて
いるのが分かります。

↓54口径127mm単装速射砲(主砲です)

↓何枚か主砲を撮りましたが、大きすぎて
写真に入り切りません。すべて見切れています・・・

↓船首部分です。
写真では分かりにくいですが、
先端に行くほど 高くなっています。

↓まだまだたくさんの人が並んでいます。
全く人が減りません。
しかし、曇りで良かったです。
(午後は、うって変わって かんかん照りでした)

↓ボートを持っている方が、見に来ていました。
ボート上から見ると もっと迫力あるでしょうね。

↓ハープーンミサイルです。
対艦ミサイルですね。
ハープーンは垂直発射しないのですね。
どう違うのかな?

↓説明書きです。

↓後方甲板上です。
ここにも垂直発射システムがあります。
垂直発射は前後合わせて90発撃てるそうです。
ファランクスも見えますね。

↓艦尾です。こんごうの看板もカッコイイです。

↓こんごうの見学が終わり、
pm2:00頃に やっとご飯にありつけました。
かず君、五平餅を食べたので、口の周りが味噌だらけです。

↓たっくんもお腹が空いたのか たくさん食べてます。
ちょっと顔が疲れ顔ですね。

護衛艦が見れてとても満足ですね。
結構面白かったです。
しかし、この護衛艦は戦う為の戦闘艦です。
楽しむ為の船ではありません。
有事があれば 先程の水兵さん達も 命を張って
前線で戦わないといけないのです。
ずっと使われない事を望みます。

焼肉食べ放題
近所にある有名な焼肉屋さんへ行って来ました。
実を言うと、かず君。
今週の後半から 病院へ入院です。(2泊3日)
検査入院なのですが、検査結果が良好であれば
ご報告したいと思います。
それもあって、
奮発して かず君の好きな焼肉屋へ行ったのです。
それも現在、どこのお店でもやり始めています
食べ放題にしました。
↓まずはお肉を適当にダァ~っと頼みます。

↓まずは牛タンから!
かず君、牛タン大好きです。
この後、さらに牛タンだけ2皿追加しました (*^_^*)

↓極厚カルビステーキ・すき焼きカルビ・ソーセージっと
いやいや実況中継している場合ではありません
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
時間制限100分しかありませんので、写真はここまでです。

↓写真最後と思いきや、たっくんが撮って欲しいと
近づいてきましたので 1枚パチリッ!
たっくん、近すぎですよ (^_^;)

焼肉美味しく頂きましたが、
最後に頼み過ぎで、食べきれませんでした。
無理やり詰め込み過ぎたのか、
帰る間際に お腹が痛くなり お店のトイレに駆け込み・・・
お恥ずかしい・・・
かず君、焼肉美味しかったね。
検査入院、辛いだろうけれど、頑張って来なさい。
パパ・ママ・たっくん・おじいちゃん・おばあちゃん
応援しているからね
実を言うと、かず君。
今週の後半から 病院へ入院です。(2泊3日)
検査入院なのですが、検査結果が良好であれば
ご報告したいと思います。
それもあって、
奮発して かず君の好きな焼肉屋へ行ったのです。
それも現在、どこのお店でもやり始めています
食べ放題にしました。
↓まずはお肉を適当にダァ~っと頼みます。

↓まずは牛タンから!
かず君、牛タン大好きです。
この後、さらに牛タンだけ2皿追加しました (*^_^*)

↓極厚カルビステーキ・すき焼きカルビ・ソーセージっと
いやいや実況中継している場合ではありません
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
時間制限100分しかありませんので、写真はここまでです。

↓写真最後と思いきや、たっくんが撮って欲しいと
近づいてきましたので 1枚パチリッ!
たっくん、近すぎですよ (^_^;)

焼肉美味しく頂きましたが、
最後に頼み過ぎで、食べきれませんでした。
無理やり詰め込み過ぎたのか、
帰る間際に お腹が痛くなり お店のトイレに駆け込み・・・
お恥ずかしい・・・
かず君、焼肉美味しかったね。
検査入院、辛いだろうけれど、頑張って来なさい。
パパ・ママ・たっくん・おじいちゃん・おばあちゃん
応援しているからね

スライムのぬいぐるみ

貸切公園
今日はお仕事が遅番の為(PM3:00出勤)、
午前中に たっくんと公園に行って来ました (*^_^*)
↓いつもの公園、本当、ひとっ子一人いません。

↓まずは、ブランコです。とても楽しそうです。

↓木の向こう側は、かず君の行っている小学校です。
お兄ちゃん、ちゃんと勉強やっているかな?
(この時間帯、水泳の授業だったそうです。)

↓大きなジャングルジムです。
このジャングルジムは大きすぎて
たっくんは乗る事が出来ず くぐるだけです。
皆さん、たっくん、どこにいるか分かりますか?

↓たっくんと一緒に花壇のお花を見ました。

↓サルビアですね。
私達の小さい頃は、この花弁を取って
よく蜜をすいました。

↓ママにお話ししたら、やった事がないとの事でしたので、
ちょっと説明致します。
花弁を取り、白い部分から吸うだけです。
ほんのちょっぴりですが、甘いモノが出て来ます。(*^_^*)

↓ちょっと休憩。
たっくん、偉そうに座っていますです。

↓電車のオブジェで遊んでいます。
窓から顔を出しているのは たっくんです。
心霊写真みたくなっています (^_^;)

↓たっくん、電車に乗ってどこへ行くのかな?

↓さて、最後に滑り台です。
一生懸命登ります。
おちりのクマさんがかわいいです。

↓一人貸切滑り台!
っと良いのですが、この日、暑くてですね、
滑る部分のステンレス板がチンチン状態でした。
(チンチン=静岡の方言、凄く熱いという意味)

↓またまた登ります。
さて、午後はお仕事もある為、この辺で公園遊びは終了です。
暑さで体力奪われてしまいますから、
お仕事用として 体力を温存しておかなければ
いけませんです (*^_^*)

午前中に たっくんと公園に行って来ました (*^_^*)
↓いつもの公園、本当、ひとっ子一人いません。

↓まずは、ブランコです。とても楽しそうです。

↓木の向こう側は、かず君の行っている小学校です。
お兄ちゃん、ちゃんと勉強やっているかな?
(この時間帯、水泳の授業だったそうです。)

↓大きなジャングルジムです。
このジャングルジムは大きすぎて
たっくんは乗る事が出来ず くぐるだけです。
皆さん、たっくん、どこにいるか分かりますか?

↓たっくんと一緒に花壇のお花を見ました。

↓サルビアですね。
私達の小さい頃は、この花弁を取って
よく蜜をすいました。

↓ママにお話ししたら、やった事がないとの事でしたので、
ちょっと説明致します。
花弁を取り、白い部分から吸うだけです。
ほんのちょっぴりですが、甘いモノが出て来ます。(*^_^*)

↓ちょっと休憩。
たっくん、偉そうに座っていますです。

↓電車のオブジェで遊んでいます。
窓から顔を出しているのは たっくんです。
心霊写真みたくなっています (^_^;)

↓たっくん、電車に乗ってどこへ行くのかな?

↓さて、最後に滑り台です。
一生懸命登ります。
おちりのクマさんがかわいいです。

↓一人貸切滑り台!
っと良いのですが、この日、暑くてですね、
滑る部分のステンレス板がチンチン状態でした。
(チンチン=静岡の方言、凄く熱いという意味)

↓またまた登ります。
さて、午後はお仕事もある為、この辺で公園遊びは終了です。
暑さで体力奪われてしまいますから、
お仕事用として 体力を温存しておかなければ
いけませんです (*^_^*)


家庭菜園 2016 part6
ここの所、忙しくてブログも更新しておりませんが、
もちろんの如く、家庭菜園の方も
全く手つかずとなっております。
草 はえ放題の、1カ月くらい肥料も全くやっておりません。
↓カボチャ、この様な状態です。
花壇は見苦しく、草でいっぱです。
カボチャのツルも伸び放題・・・
何度も先端を切り、ツルを折り返した事か・・・
しかし、これだけツルが長くても
肝心の実が見当たりません。

↓ツルの先端に、実らしきモノが出来ています。
これが大きくなるのかな?

↓トマトは もう何度か収穫しておりますが、
取りきれていないモノが残ってしまっております。
もう獲らないと 腐ってしまいますね。

↓ピーマンもたくさんなっています。
いくつか腐っているモノもあります。
葉っぱをかき分けると、カメムシがいっぱい・・・
早く収穫しないといけません。

↓パセリです。
去年、殺虫剤をまいたのを思い出してから
収穫するのをやめてしまっています。
食べれるのですがね・・・
パセリは、このまま今年は放置かもしれません。

↓久々に収穫しました。
トマトは20個くらい、ピーマン1個収穫出来ました。
トマトはちょっと酸味が強く、酸っぱい感じです。
私は、昔ながらの酸っぱいトマトが大好きですので、
これで十分です。
トマトは、まだ青いモノがたくさんなっておりましたので、
まだまだ期待が出来そうです。 (*^_^*)

もちろんの如く、家庭菜園の方も
全く手つかずとなっております。
草 はえ放題の、1カ月くらい肥料も全くやっておりません。
↓カボチャ、この様な状態です。
花壇は見苦しく、草でいっぱです。
カボチャのツルも伸び放題・・・
何度も先端を切り、ツルを折り返した事か・・・
しかし、これだけツルが長くても
肝心の実が見当たりません。

↓ツルの先端に、実らしきモノが出来ています。
これが大きくなるのかな?

↓トマトは もう何度か収穫しておりますが、
取りきれていないモノが残ってしまっております。
もう獲らないと 腐ってしまいますね。

↓ピーマンもたくさんなっています。
いくつか腐っているモノもあります。
葉っぱをかき分けると、カメムシがいっぱい・・・
早く収穫しないといけません。

↓パセリです。
去年、殺虫剤をまいたのを思い出してから
収穫するのをやめてしまっています。
食べれるのですがね・・・
パセリは、このまま今年は放置かもしれません。

↓久々に収穫しました。
トマトは20個くらい、ピーマン1個収穫出来ました。
トマトはちょっと酸味が強く、酸っぱい感じです。
私は、昔ながらの酸っぱいトマトが大好きですので、
これで十分です。
トマトは、まだ青いモノがたくさんなっておりましたので、
まだまだ期待が出来そうです。 (*^_^*)
