


中華そば

またまた ぐでたま

事故か?
先日、ウチの会社の裏側に消防車・レスキュー車が来ました。
ちょうど休憩中でして、
サイレンを鳴らして来て 止まったのが目の前だったので
ビックリしました。
到着して 5分も経たないウチに
消防隊は引き上げて行きました。
煙も出ていませんでしたので 火事ではなさそうです。
その5分後、今度は救急車が到着し、
その敷地へ直接入って行きます。
って事は、病気で倒れたか、
機械に挟まれた等の事故 と思われます。
レスキューが残っていたという事は
事故の可能性が高かったですね。
これだけを伝えると、
事故をブログで伝え不謹慎となりがちですが、
そうではなく、
自分達も明日には同じ事になるかも知れないという事です。
私も一度、機械の調整中に
回転している軸に服が絡まってしまい
九死に一生を得た事があります。
(近くにいた人が非常ボタンを押してくれました)
一瞬の気の緩みでも事故は起こってしまいますが、
気を付けていても 避けられずに起こってしまう事もあります。
朝、「行って来ます」っと元気に行ったのに
無言の帰宅となる事だってあるのです。
ママには そういう事もあるからっという事は
よく伝えています。
病気で突然死という事だって 有り得ますしね。
明日何があるか 分かりません。
ですから、
1日1日を 悔いなく過ごさなければいけません。

ちょうど休憩中でして、
サイレンを鳴らして来て 止まったのが目の前だったので
ビックリしました。
到着して 5分も経たないウチに
消防隊は引き上げて行きました。
煙も出ていませんでしたので 火事ではなさそうです。
その5分後、今度は救急車が到着し、
その敷地へ直接入って行きます。
って事は、病気で倒れたか、
機械に挟まれた等の事故 と思われます。
レスキューが残っていたという事は
事故の可能性が高かったですね。
これだけを伝えると、
事故をブログで伝え不謹慎となりがちですが、
そうではなく、
自分達も明日には同じ事になるかも知れないという事です。
私も一度、機械の調整中に
回転している軸に服が絡まってしまい
九死に一生を得た事があります。
(近くにいた人が非常ボタンを押してくれました)
一瞬の気の緩みでも事故は起こってしまいますが、
気を付けていても 避けられずに起こってしまう事もあります。
朝、「行って来ます」っと元気に行ったのに
無言の帰宅となる事だってあるのです。
ママには そういう事もあるからっという事は
よく伝えています。
病気で突然死という事だって 有り得ますしね。
明日何があるか 分かりません。
ですから、
1日1日を 悔いなく過ごさなければいけません。


再放送:フランダースの犬
ずっと見続けていた「フランダースの犬」
少し前に最終回となりました。
この「フランダースの犬」、
私の小さい頃に見たアニメで
内容までは覚えておりませんでした。
今回、その内容を知りたかったのと
かず君やたっくんにも
悲しさや生命の大切さをを知ってもらいたいと思い
一緒に見つづけていました。
「フランダースの犬」の主人公:ネロは
最後は 村人から村八分にされ
お金がなくなり パンも買えなくなって、
とても悲しい最期を迎えます。
このシーン、かず君もたっくんも
静かにして真剣に見ておりました。
なにがしら、伝わったようです。
アニメでも沢山 吸収出来る事があり
結構大事だと思います。
優しく 人の心が分かる子になって欲しいと思うパパです。




少し前に最終回となりました。
この「フランダースの犬」、
私の小さい頃に見たアニメで
内容までは覚えておりませんでした。
今回、その内容を知りたかったのと
かず君やたっくんにも
悲しさや生命の大切さをを知ってもらいたいと思い
一緒に見つづけていました。
「フランダースの犬」の主人公:ネロは
最後は 村人から村八分にされ
お金がなくなり パンも買えなくなって、
とても悲しい最期を迎えます。
このシーン、かず君もたっくんも
静かにして真剣に見ておりました。
なにがしら、伝わったようです。
アニメでも沢山 吸収出来る事があり
結構大事だと思います。
優しく 人の心が分かる子になって欲しいと思うパパです。





魚市場物語15
金曜日、お休みをもらいましたので
魚市場へ行って来ました。
土曜日と違って やはり平日は一般の方が少ないです。
その為、写真も撮りづらい・・・
(写真撮っていると 買う気あるのかってな目でみられます)
↓ですので、
魚市場での写真はこの一枚だけです。
カレイです。が、なぜか全部裏向きで入っています。
(他の売り場でも同じなのです。)
多分ですが、買う人が平目とカレイを間違えない様に
カレイは裏を向けてあるのではないかと 思います。
(平目は 表を向いています)
しかし・・・¥1000で5枚も入っています。
相変わらず安いです。

そういえば、aonekoパパさんブログでもありました
「アンコウ」ですが、魚市場にもありましたよ。
サイズは まぁまぁの大きさのモノで¥3000。
aonekoパパさんの買った アンコウ、
¥800は とてもお買い得であったと思います (*^_^*)
↓イワシです。
大分で「ほほが垂れる程 おいしい」っという事から
「ほほたれ」っというのだそうですね。
これで ¥100でした。
やはり、ほほが垂れる程 凄く美味しかったですよ。

↓シシャモです。¥150です。
これスーパーでも同じ箱のモノが売っているのですが、
スーパーで買うと ¥250~¥300です。
スーパーで 買う気がおきなくなってしまいます。

↓北海道産のタコです。
このタコ、ちょっと高めですが メチャ美味いですよ。
いつも 試食があるのですが、なぜこんなに美味しいのか
不思議に思うくらいなのです。
お値段高めなので いつも購入は やめてましたが
今回 初めて買ってみました。
ママのご両親も食べましたが 絶賛しておりました。
(*^_^*)

魚市場へ行って来ました。
土曜日と違って やはり平日は一般の方が少ないです。
その為、写真も撮りづらい・・・
(写真撮っていると 買う気あるのかってな目でみられます)
↓ですので、
魚市場での写真はこの一枚だけです。
カレイです。が、なぜか全部裏向きで入っています。
(他の売り場でも同じなのです。)
多分ですが、買う人が平目とカレイを間違えない様に
カレイは裏を向けてあるのではないかと 思います。
(平目は 表を向いています)
しかし・・・¥1000で5枚も入っています。
相変わらず安いです。

そういえば、aonekoパパさんブログでもありました
「アンコウ」ですが、魚市場にもありましたよ。
サイズは まぁまぁの大きさのモノで¥3000。
aonekoパパさんの買った アンコウ、
¥800は とてもお買い得であったと思います (*^_^*)
↓イワシです。
大分で「ほほが垂れる程 おいしい」っという事から
「ほほたれ」っというのだそうですね。
これで ¥100でした。
やはり、ほほが垂れる程 凄く美味しかったですよ。

↓シシャモです。¥150です。
これスーパーでも同じ箱のモノが売っているのですが、
スーパーで買うと ¥250~¥300です。
スーパーで 買う気がおきなくなってしまいます。

↓北海道産のタコです。
このタコ、ちょっと高めですが メチャ美味いですよ。
いつも 試食があるのですが、なぜこんなに美味しいのか
不思議に思うくらいなのです。
お値段高めなので いつも購入は やめてましたが
今回 初めて買ってみました。
ママのご両親も食べましたが 絶賛しておりました。
(*^_^*)


パパ 買い物大好き
お仕事の帰りにスーパーへ寄って
おつまみを買って帰るのが大好きな 私。
最近は、仕事が忙しく 帰る時には
スーパーは終わってしまっているので
しばらく寄れていませんでしたが、
先週は早く帰れていたので
早速スーパーへ寄って帰りました。
↓まずはこれ。
砂肝です。半額で約150円!
金額的にもOKです。
お酒飲みながらの おつまみとしては贅沢ですね。

↓納豆も安かったので買いました。
初めてみるメーカーです。大丈夫かな・・・ (^_^;)

↓かず君もたっくんも お豆腐大好き。
パパも大好き。
パパは七味唐辛子とお醤油をかけて食べます。
美味しいですよぉ~。

↓油揚げは、お値段安くてたくさん入っているので
リーズナブルですね。
ちょっと焦げ目をつけてお醤油を垂らすと美味しいですね。

↓枝豆も大好きです。食べる時は たっくんと一緒に
この袋(400g) 全部を食べてしまいます。
ちょっと食べ過ぎですね。
っというか、納豆・豆腐・油揚げ・枝豆と
気が付くと 豆ばかり 買っていました。
流石に 一回で全部は食べないですよ。

↓そして極め付けは、これですね (*^_^*)

おつまみを買って帰るのが大好きな 私。
最近は、仕事が忙しく 帰る時には
スーパーは終わってしまっているので
しばらく寄れていませんでしたが、
先週は早く帰れていたので
早速スーパーへ寄って帰りました。
↓まずはこれ。
砂肝です。半額で約150円!
金額的にもOKです。
お酒飲みながらの おつまみとしては贅沢ですね。

↓納豆も安かったので買いました。
初めてみるメーカーです。大丈夫かな・・・ (^_^;)

↓かず君もたっくんも お豆腐大好き。
パパも大好き。
パパは七味唐辛子とお醤油をかけて食べます。
美味しいですよぉ~。

↓油揚げは、お値段安くてたくさん入っているので
リーズナブルですね。
ちょっと焦げ目をつけてお醤油を垂らすと美味しいですね。

↓枝豆も大好きです。食べる時は たっくんと一緒に
この袋(400g) 全部を食べてしまいます。
ちょっと食べ過ぎですね。
っというか、納豆・豆腐・油揚げ・枝豆と
気が付くと 豆ばかり 買っていました。
流石に 一回で全部は食べないですよ。

↓そして極め付けは、これですね (*^_^*)

